病院病院主催のまま教室に行ってきました。

 3回シリーズのうちの、今日は2回目。1回目は6ヶ月目ぐらいのはずだったんだけど、仕事してたし行きませんでした。

 助産師さんとの面談の時に「1回目は友達づくりがテーマだから受けなくてもいいので、2回目からの分はできれば受けてくださいね~」と言われてたので、今日行ってきました。本当は8ヶ月以降の人が対象だから先月には受けなきゃいけなかったんだけど、予約がとれなかったので、1ヶ月遅れの受講です。

 12月後半~1月が予定日の人が多かったです。1ヶ月違うと、すんだんごのお腹はおっきくて、しかもよく動くみたいですあし

 

 赤ちゃんの服の準備や、オムツ交換の練習入院中のスケジュールの説明がありました。

 オムツ交換は実物大・実物の重さの赤ちゃん人形を使って。結構頭が重かったです。お人形さんは動かないけど、実際は手足バタバタとかさせて、動くもんね。最初はモレモレになっちゃうんだろうなあせる

 入院中は赤ちゃんの準備は何もいらないそうです。オムツも服もおしりふきも、病院のが使えるそうです。

 退院の時に迎えにきた家族に、赤ちゃんの着替えと入院代の現金を持ってきてもらってくださいとのこと。(カードはだめだそうですよ!)

 自分の4泊5日の準備だけでいいそうです。普通でも4泊っていったら、結構荷物よね。

 

 来週の火曜日に3回目の分を受講してきます。実際に産科病棟の見学とかができるみたいなので、楽しみニコニコ