昨日に引き続き天神祭
今日が本宮で、はずだんごちゃんとすんだんごが結婚式を挙げた大阪天満宮の天神祭は、華やかな陸渡御、船渡御などさまざまな行事が行われます。
すんだんごは今日はテレビで祭り見物 TV大阪では、天神祭の中継が毎年あるのです。
たこ焼きに♪ ・・・というわけにも、にんぷーなのでいかず、代わりに今日の晩ご飯のおかずはイカ焼き(玉子入り)にしました♪
はもも食べたかったけど、金曜にはずだんごちゃんが帰ってきたときに食べたばっかりだし。
子どものころは人ごみの天神祭に行ったことはなかったですが、すんママの実家が天満なので、大阪締めは、聞きなれたもの。
伯父たちが若かりしころは、天神祭でだんじりの太鼓をたたいていて、TV大阪のスタジオでもやったことがあるそうなのですが、親戚が集まっての宴会の最後は大阪締めでした。といっても、普通に「三本締め」「手締め」とか言ってました。
普段宴会の終わりに、チャチャチャッ・チャチャチャッ・チャチャチャチャッチャッ って三本締めするでしょ?
あれは関東風。
大阪では天神祭に限らず、普段から宴の〆と言えば、「うーちまひょ」の掛け声の、今で言う大阪締めだったそうです。
ちなみに、すんだんごが社会人になって5年近く勤めたところも、天満のど真ん中。
お囃子・獅子舞・ギャル神輿
花火の音ききながら、残業してたなぁ・・・
早く終わった年は会社の人と連れ立って、大川めざしながら、買い食い&
思いがけずビール売りのバイトをしていたイトコに会ったこともあったし。
親戚の宴会で「うーちまひょ」と言ってたゴロのおっちゃんが亡くなったのも、天神祭の近い季節だったなぁ。
などと、すんだんごには、いろいろ懐かしい天神祭なのです。