常磐線天王台駅北口線路沿い徒歩2分のエルボ・整骨院の肘井博行です。

 

◎今日2月10日は午後は予約の方のみです。2月11日は建国記念日で休診です。皇紀2681年になります。それまでも西暦は当然入ってましたが西暦が根付いたのは戦争に負けてアメリカの指導?で西暦が根付いていました。私が子供の頃は西暦で数える事は少なく元号で言う書いてたのが殆どだった様に記憶しています。皇紀は戦後使わなくなりました。

2月23日の祭日は午前のみやりますが、完全予約制ではありませんので自由に来て大丈夫ですが、予約のかたはこの日は優先します。

◎2/16(火)~2/21(日)
太陽の不思議な写真を撮り続けている太陽系太さんの案内です。当院に写真のカレンダーがあります。興味のある方は言ってください。

「昨年展示をしたキチジョウジギャラリー にて写真展を開催します!テーマは人間にとってかけがえのない「太陽??SUN」を取り上げて、今年撮りたてホヤホヤの新作を含めた作品“輝きセレクション”を展示します」☆彡https://fb.me/e/4dml9pXRH

◎肘井の勉強会グループの会員の先生からのメールを紹介します。

肘井先生、こんにちは!
腰傷めて難儀してます。肘井先生に遠隔治療をお願いしたいのですが、お願い出来ますか?

先週の木曜日朝起きたら腰の様子がおかしくなってました。
骨盤部に割れそうな痛みで腰伸びず。前屈は出来るけど、後屈全く無理。歩くと腰やや前屈位でガニ股歩行。ウンチする際に骨盤が割れそう。腰抜けそうという感じでした。
今は最初の頃に比べると動けるのですが、痛みが出てきて座ってられない、立ってられない。前後屈痛。どちらも結構可動制限あり。骨盤部と腰仙移行部に痛みあって、油断したら抜けそうな感じです(笑)

肘井先生、もうやって頂けました?
先程、骨盤辺りから肘井先生に触られてる感覚になり、背骨、肋骨などに感覚が波及していった様な感覚ありました。その後、前屈してみたら可動域だいぶ増してました。後屈もさっきよりいきます!
骨盤部の鈍痛も先程より少なくなりました。また、経過みて報告します。有難う御座います!

◎今日の心の栄養は今日の言葉より転載

【今日の言葉】

人生、常に安全運転をしていれば、失敗はしないかもしれませんが、大きく成長することもあり得ません。
どこかで一度、大勝負に出ること。果敢に「挑戦」してほしい

――――――――――
弘兼憲史(漫画「島耕作シリーズ」著者)
2021年3月号
連載「二十代をどう生きるか」より
――――――――――

ビジネスマンに絶大な人気を誇る漫画「島耕作シリーズ」は連載開始から37年が経ち、累計発行部数は4400万部を超えた。
作者である弘兼憲史氏は漫画家として50年近く作品を生み出し続けているが、その出発点は25歳の時の決断だったという。

漫画家人生を振り返りながら、20代を生きる上で大切だという3つの条件を語っていただいた。

連載「二十代をどう生きるか」
~『漫画が好き』という情熱で走り続けた半世紀~
弘兼憲史(漫画家)

~~~~~~~~~~~~~~~~~
やってみないと分らない。失敗の体験は挑戦し続けて行けば糧になると誰かが言ってましたね。=以上ひろりん大王でした。