下の子の成長を書こうかと思いましたが、幼稚園が始まったばっかりでしばらく様子を見て書こうかと思います。


今回は別のお話😃



発達障害について、、、


子供の発達障害ばっかりフォーカスをあてるのも飽きるので(笑)その親についてお話しようかと。


ここから話すことは私の持論であり、根拠があるわけではありません。そのことを踏まえつつ読んで下さい。


なんで発達障害っておこるのだろうと。。。
調べるといろんな要因があるけどね、もうだいたいさ、親の遺伝じゃないかと思ってる。



発達障害のお子さんがいらっしゃるご両親はわかると思うのですが、発達障害は情報が重要!!
あらゆる方法で情報をゲットするのですが、たどりつくのは同じ環境の方々の出会い。
私も複数、発達障害で知り合った方々がいます。
もちろん、お子さんは発達障害。


でね、たまたまかもしれない、、、けど、


たいがい親が発達障害疑惑あり。


でも不思議なことじゃないですよね。親子は似るもんですから。


自分も悩んでたからそうかも。。。


って言うご両親います。もしくは、


あの人も(旦那or妻)ぜっいそうだわ。


と言う人もいます。


私たちの場合、たぶん、、、いや絶対



旦那の遺伝



義母も上の子は旦那の小さい頃にそっくりだと証言してます。



だからこそ、義両親には発達障害の話はしてません。
なんか失礼ながら、旦那の家系がそうじゃないかと私は思ってるから、話が面倒になりそう。
いちいち知らなくても孫は孫にかわりはないですからね。



で、どっかから聞いた話だと、


発達障害のお子さんをもつ両親は離婚率が高いそう。


これ本当なんのかはわかりませんが、妙に納得(笑)



私も何回思ったか(笑)
って子供が独立したら私もやる予定。ひそかに計画中。
信じるか信じないかはあなた次第(笑)



では✋