≪BBC WORLD≫ー番組情報 | 対内言語と、対外言語と!

≪BBC WORLD≫ー番組情報

【2006年のリニューアル番組】

◆クリック -Click-

 BBCワールドが2006年、装いも新たに送るハイテク情報番組「クリック」。新たに司会を務めるスペンサー・ケリーが、毎週、世界中から最新技術や新開発情報をお届けする。第1回目は、ハイテク分野の新興勢力の座を確立した中国から。

 この国の携帯電話文化や発売間近の最新電化製品、そして、巨大な家電ショッピング・モールを取材する。また、ユーザーに一部のウェブサイトの閲覧を禁止している中国市場の闇の部分を探る。

1/6(金)05:30~06:00、18:30~19:00
1/7(土)15:30~16:00
1/10(火)01:30~02:00
1/11(水)22:30~23:00


◆ハブ・ユア・セイ あなたならどう思う? -Have Your Say-

 BBCがメディアミックスで送る討論番組「トーキング・ポイント」が、2006年、新たな名前で登場する。毎週の主な国際ニュースに関する重要なゲストを迎え、テレビ・ラジオ・インターネットを通じて、世界中の人々と討議する。

*英語放送のみ
毎週(日)★23:05~0:00
毎週(月)04:30~05:00

・今週のテーマは、ウェブサイトでご覧下さい
 
http://news.bbc.co.uk/haveyoursay (英語)

【週末のおすすめ番組】

※番組情報は、www.bbcworld-japan.com

◆境無き医師団 最前線を行く  -Doctors On The Frontline-

「国境亡き医師団(MSF)」と共に紛争地域、ハイチ、ソマリア、ホンデュラス、スーダンを行く。国境亡き医師団の一員という立場から、医療設備のない場所で支援を実施する為に奮闘する人々の姿を追うシリーズ。

 ■第1話 ハイチ   -Haiti-

 2004年12月以来、国境無き医師団は、ポルトープランスでセント・ジョセフ病院の外傷センターを運営している。ここで治療を受けている患者の3分の1は銃による負傷者で、続いてナイフによる負傷者が多くを占める。

 

 2005年3月末までに、セント・ジョセフ病院で治療を受けた銃による負傷者は、1,000人以上に上る。その数は今もなお増え続け、1日当たり約8人が新たに治療を受けている。

 1/7(土)★16:30~17:00、22:30~23:00
 1/8(日)06:30~07:00


◆ブリット・ポップ・ストーリー  -The Britpop Story-

 1995年8月、イギリスのバンド、ブラーとオアシスがチャートで大接戦を演じた。この戦いは音楽ファンを二分し、ブリットポップ(ブリティッシュ・ポップス)の魂」という大きな議論に発展した。

 ジャーナリストで、権威あるブリットポップ研究書の著者ジョン・ハリスが解説し、ブリットポップの歴史を1992年から詳細に描く。

1/7(土)★17:30~18:00
1/8(日)0:30~01:00、21:30~22:00
1/9(月)05:30~06:00

◆ディスティネーション・ミュージック 音楽をめぐる旅  -Destination Music-

 モロッコ、ニューヨーク、アイルランドやキューバなどで行われる世界の音楽祭を特集する。様々なジャンルの音楽紹介と著名なアーティストへのインタビューを通して、音楽の文化的な影響力を明らかにする。

『聖音楽祭(モロッコ)』、『マリアッチ・フェスティバル(スペイン)』、『国際ジャズ・フェスティバル(キューバ)』、『ダウ諸国フェスティバル(ザンジバル)』など。

1/7(土)★05:30~06:00
1/8(日)10:30~11:00
1/9(月)18:30~19:00、22:30~23:00
1/10(水)01:30~02:00


◆ピアニストをめざせ -Being A Concert Pianist-

 現代のピアニストであるということはどういうことか?アラン・イェントフが、「イギリス青少年音楽家コンテスト」で優勝した12歳の少年ベンジャミン・グローブナーを取材する。彼は、学校の勉強のほかに毎日数時間の練習をこなす。

 また、ニューヨーク『ジュリアード音楽院』の、才能ある若きピアニストたちをカメラが追う。エリート育成の世界には目を奪われるが、頂点に到達できない者はどうなるのだろうか?

1/7(土)★23:10~24:00
1/8(日)07:10~08:00、19:10~20:00
1/9(月)03:10~04:00

◆アース・レポート  -Earth Report-

 過去にいくつもの賞に輝いたBBCワールドの環境番組が、帰ってきた。2006年は、地球の環境保護のために困難な仕事に従事する活動家たちをより深く紹介してゆく。

 初回は、人々の技術革新や企業の取り組みで、電力に頼らず、いかに地域に燃料を確保するか、や、裕福な国が代替エネルギーを供給する方法などを紹介する。太陽光や風力発電、低公害練炭は、エネルギー供給の代替案として採用されている。

1/5(木)18:30~19:00、22:30~23:00
1/7(土)01:30~02:00
1/8(日)15:30~16:00


◆トップ・ギア -Top Gear-

 世の中にはいろんなタイプのポルシェがあって、どれをどうお薦めしていいのかわからないのがトップ・ギアチームの悩み。そこで今回は、ポルシェを四輪駆動と二駆に分けて、サーキットで性能を調査。どちらのタイプが高成績をたたき出すのか。

 また、ジェレミーは、ホイール制作の舞台裏を訪ね(まるでスニーカーのデザイン現場のよう!)リチャードは英国のスポーツカー専門メーカー、マーコスの新車に挑む。

1/7(土)★18:30~19:00
1/8(日)01:30~02:00、11:30~12:00、22:30~23:00
1/9(月)06:30~07:00


◆トーキング・ムービーズ -Talking Movies-

 2ヵ月後にせまったアカデミー賞を前に、ハリウッド最大の祭典にオスカー像を手にするのは誰か?を予想する。

 ロンドンで有名なキャバレーを舞台にした‘Mrs Henderson Presents'のジュディ・ディンチ、「ザ・コンスタント・ガードナー」で政治スリラーに挑んだレイフ・ファインズなど。また、ウッディ・アレンが、スカーレット・ヨハンソンを主演に迎える新作「マッチ・ポイント」の紹介など。

1/6(金)01:30~02:00、22:30~23:00
1/8(日)12:30~13:00

【放送内容やストリーミング(英語)は、www.bbcworld.com/talkingmovies