3月18日、スカイツリーにたくさんの人が集まっていた。目標の634mに到達、世界一の電波塔となった。

工事開始から困難の連続だった。未知の高さは、押し寄せる雨雲や強風があり、自然との闘いだった。

そして3月11日、目標にあと少しというところで大震災が襲った。天空に挑んだ技術者達の記録、建設秘話を今夜は放送。

--------------------------------

塔体ですでに東京タワーより高い。塔体部分とその上は建設方法がまったく違う。

3年前に建設が始まり、世界一の高さに目標を変更した。

足元を固める巨大な鉄骨を入れて、わずかな期間で達成したが、鉄骨機材を上げるのも一苦労。

「光波測量器」を使いながらで正確に組み立てていく。鉄骨の接続部の角度は小数点第2位まである。驚くべき正確さだ。

高さが増すと、まず風の強さがすごい。それまでのように鉄骨を組み立てていくことができなくなる。それは「溶接」、溶接は風の中で行うことができない。風があると火花が激しく散り、穴がたくさんできる。シールドガスが不純物を入れない状態になっているが、風が入るとこれが崩れてしまう。

500mを越える(塔体より上)部分をどうするのか?それは「ゲイン塔」という造りが可能にした。塔体内部の下で溶接して、そのゲイン塔をワイヤーで引き揚げる。ゲイン塔は6角形をしていて、塔体の中をある。

--------------------------------

495mを過ぎてから塔体の中にあったゲイン塔をリフトアップさせる。

現場監督の松村さんが片時も目を離さずに見守る。1階の特殊工法部がゲイン塔の釣り揚げワイヤーを操作する。

傾斜を修正しながら揚げるが1000分の1度まで調整する。特殊工法部の笹原さんは、「塔体が傾いているんだ。」とつぶやく。

そう塔体は時々傾く。それは鉄だから熱を受けた側が伸びるからだ。

その傾きを見ながら揚げることになる。この繊細なリフトアップを計器を見ながら行う。

--------------------------------

12月24日、年内最後のリフトアップを行う。高くなるほど風の影響を受けやすくなる。

「転倒防止装置」が切り札だ。6本の柱にそれぞれ転倒防止装置を取り付ける。

12月24日午後になり風の強さが増した。ゲイン塔が回転し始めたという。全く予想外の展開だった。丸ごと反時計回りに回ったのだ。このままだと転倒防止装置も外れる可能性がある。

10cmもずれが出た。3年間かけて、検討した際には「回転」の可能性も指摘されていた。事実として「回転」が確認され、その原因が協議された。鉄骨製造者はゆがみが3mmまで認められて真円では無いことが原因かもと、練り上げてきた計画を再検討することに。

--------------------------------

歳が明けて浅草寺はいつもどおり賑わっていた。今年は人の流れがスカイツリーにも流れた。そんな中、1月6日495m地点で「回転」の原因追求が行われた。転倒防止装置の圧力をいろいろ変えてみるが変わらなかった。

笹原さんは過重の様子を見ながら上げていくことにしたが、リフトアップ開始早々にゲイン塔が「回転」した。

力を加えながら上げると簡単に回転し、力を緩めると元の位置に戻った。

この後もリフトアップの都度、回転が起こり、回転をコントロールすることは出来なかった。

--------------------------------

100年に及ぶ鉄骨の技術。その技術力が試される。「ガイドストップ」を取り付けて、2月8日にジャッキアップを開始。

「回転が止まっていた。」ガイドストップが効果的に機能していた。

3月1日ゴールまで34mとなっていた。どこからでも見える塔は新たな東京の風景に欠かせないものになっていた。

日建建設の加賀美部長が設計図通りに出来ているかチェックする。

塔にはミクロの精度が求められる。巨大な精密機器を造ることなのだ。

ここを確認すればいけますね!というところまで来てますね。と部長。

--------------------------------

3月11日、午後1時遅めの昼休憩をとって、2時からリフトアップ再開予定。

2時7分、リフトアップ再開。495mには雪が舞っていた。そして2時46分大地震が襲った。地震発生から数分後大きく揺れた。

すぐに避難が始まった。重さ3000トンのゲイン塔がゆらりゆらりと不規則に揺れた。30分後作業員全員の無事が確認された。

とび職のリーダー半田さんは、もう一度リフトアップすべきだと主張。ゲイン塔を安定させるには必要だという。旗持さんは余震の続く中、メンバーを選抜して、もう一度登る。未曾有の大地震は帰宅できない人もうんだ。

次の作業の決断を鈍らせていたのは「70%の確率で震度7の余震が来る」というもの。作業を再開するかどうか協議が重ねられた。

一方では3.11で塔がどのように揺れたかの分析も行われた。4mから6mの幅で揺れたと推測されたが、塔に損傷は無かった。はからずも耐震性能が証明された形だ。

--------------------------------

地震には鉄とコンクリートだけでは弱い。スカイツリーは鉄骨構造にした。

様々な耐震工事も行われている。基礎は地下50mにも及ぶ。ナックル・ウォールと差込硬い地盤に固定。

さらに心柱が塔の中央にあり、塔体の揺れとバランスをとる。

3月18日、最後の634mを目指す作業が開始される。495m地点では、その作業準備が行われ、1階の制御室ではリフトアップ開始の指示を出す。余震はこの日もあった。ゲイン塔はそれでも順調に高さを上げていった。

残り100mm、最後のリフトアップにより634m到達。

原田さん「苦悩期間があまりに長くて、実感がわかないなあ。」

3月19日、最後の調整作業を行う。夜に作業を行うのは太陽などの影響を受けない状況で計測する必要があるからだ。わずか6cmの範囲が許容範囲だが見事にその範囲に収まっていた。3本締めで祝う。

--------------------------------

634mに登った笹原さん「すごいね。地球は丸いんですね。」

旗持さん、松村さんも感無量の面持ちだ。

着工から3年、全ての技術者が634mを目指してきたのだ。

5月、スカイツリーは溶接も完了し、ひとつの物体になった。ゲイン塔を釣り上げてきたワイヤーが切断された。

私達が登れるのは来年の5月。建設に携わった人たちにエールを送ろう。