今夜はカンブリア宮殿を泣く泣く諦めて、昨日の①が面白かったのでNHKスペシャルを見ることにした。

--------------------------------------

男女の差を利用・活用する医療・教育そして企業現場が模索されている。今夜のテーマは「なぜ違う?どこが違う?」

ロスアンゼルスに住むシャーロットさん60歳。6年前帰宅途中に狭心症の心臓発作に襲われた。発作のずっと前から息苦しさに襲われていた。ところが検査では異常なし!だった。

シャーロットさんの場合、微小血管で血管のつまりを起こしていた。女性の場合はこの微小血管のつまりが狭心症を起こすケースが35%もある。ところが男性では冠動脈のつまりによる狭心症が圧倒的なため見過ごされてきた。女性は閉経によりこの微小血管閉塞による狭心症が多いことがわかった。

アメリカ政府は「性差」を研究する専門部署を設けた。女性健康局だ。薬の副作用や、骨粗しょう症の発症率の違いなど性差によるもの違いがかなりあることがわかってきている。

--------------------------------------

では男と女で「脳」はどう違うのか。

まず子供たちの脳についてアメリカ国立衛生研究所で、3歳から18歳までの15年間を追跡調査する研究が開始された。まず「海馬」小さい頃は男子が大きいが、性ホルモンの増加によって女子が大きくなる。また「篇桃体」は男性ホルモンが出る頃から男子が大きくなる。

他にも大きさの違う場所が10箇所以上見つかった。脳に関する病気も男女差が意外に多いことがわかっている。アルツハイマーは女性が多いし、自閉症は男性が多い。これらは良くわかっていないが、研究が進められている。今後20年間の医療に大きな意味を持ってくるといわれている。

--------------------------------------

「空間認知力」では男性の成績が良い。千葉大学の学生の結果では多数部分の山が男女では違っていた。またFというイニシャルから始まる言葉を多く上げる実験では女性の成績が良かった。

それでは「女性は地図が読めない」というのは本当だろうか?

カナダの大学である実験が行なわれた。地図を見て置いてある1ペンスを探すというもの。そうするとやり方によって差が出ることがわかった。男性は太陽の方角を見て見事にたどり着いた。女性は何度も間違えた。

デボラ・ソッシャー博士はこの空間認知力の違いを遠い昔、狩猟採集していた時代にあるのではと考えた。男性は獲物を追って、その場の状況で追いかけもするが、獲物をとった時点で帰るためには、空間認知力が必要だっただろうという。

しかし今度別の方法(指示の仕方)を変えると女性が正確に早くたどり着いた。その指示は目に見える目印によって進む方向を決めたものだ。実はこの結果も遠い昔、女性が果物や食べられるものを採集していたが、植物は移動しないため、目印をつけておけば良かった。女性は目印によってそこの場所に辿りついていたからではないかと考えられるという。

デボラ博士は、女性は本来得意な目印によって地図を読む能力も高くなるという。

---------------------------------------------

リチャード博士はIQテストによって男女はどのような脳の部分を使っているかを実験したが、なんと同じ問題でも男女では違う脳の部分を使用していることがわかった。

男性の場合、空間を把握する部分を活発に使っていた。一方女性は言葉を話すときに主に使う部分を使用していた。男女は違う部分の脳のネットワークを使用しながら問題を解いていた。

それは狩猟採集時代の役割分担が男脳・女脳に分化して引き継がれてきた。問題解決能力は変らないが、脳の働く部分は違うというまま、現代では男女の就労にも差が無い時代になった。

----------------------------------------------

ならば女と男で、その違いをうまく利用する方法はないのか。

アメリカフットワースで、男女のクラスを分ける試みがなされている。それは2002年の法律改正で「落ちこぼれ」を作らないことを目的に、男女別のクラス分けが始まった。男子クラスでは長時間同じ姿勢が不得意だったりするため床に寝そべって本を読んだり、上下関係をはっきりさせる方式の授業が行なわれ、女子クラスではチーム単位での共同作業が行なわれたりしている。

----------------------------------------------

企業の経営コンサルティングや監査を行なうデロイト・コンサルティング社では、男性はひとつに集中し優先順位をつけてやろうとするが、女性は平均的に目配りし均等にやろうとする。

顧客が男性の場合には「結論」をまずいって、地位の高い人に直接いうが、顧客が女性の場合には、共感をもってプロセスを重視するやり方を提案する。といった方法だ。男女の違いをハッキリ意識して顧客にプレゼンすることは重要だと語る。

---------------------------------------------

数百万年の長きに渡り、狩猟採集生活をしてきた人間は、男女でその脳の使い方を異なる方向となったが、アメリカの女子中学生バージニアさんは建築家を志望し、数学を学ぼうと「女子クラス」を選択し、数学の解き方についていくつかの方式があるが、女性の場合はコレと特定せずに解き方を選択する方式で授業が進む。

---------------------------------------------

第3回目は「危機に瀕する男」男を作る染色体が消えようとしている。精子が劣化している。男が消える?人類も消える?放送は18日日曜夜9時。