RoadBike・SHIMANO PD-RS500を注文 | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

「注文」と書くと難癖つけるようなこと書くサイトが有ったりしますが、まぁ届くまでは「買いました」と言うのもどうかと思いつつFELT F85のペダルを換えることにしてペダルを注文しました。

 

現在使っているのは下記リンクで紹介している「KOOTU」と言うブランドのペダルです。

 

参考リンク:

 

このペダルはモニター提供受けたものなのですが、そのときは「SPD-SL互換」と言う謳い文句だったんですよ。それがですね、ある自転車系YouTubeチャンネルでハイエンドとエントリーグレードのペダルの違いとか紹介してたのを視てて、コメント書くのにAmazonの販売ページを確認したところ下記のようになっていたのできちんと確認しておきたくなった次第。

 

 

一応、使えてはいるんです。クリートもシマノの青クリートで問題なく固定されるし、容易に外れる気配もない。ただ、当初から付属のクリートは「LOOK KEO」のそれっぽいなとは思っていたんです。なので、きちんと比較してみたいなと...。

 

ちなみに、視たと言う動画は下記リンクの動画です。

 

 

ぶっちゃけ、私レベルではハイエンドのペダルは不必要です。Tiagraグレードとして紹介されている「PD-R550G」も不要。レースには出ませんし、縁石にペダル載せて自立させるとかするので気兼ねせずに使い足せるエントリーグレードのペダルのほうが良いと思っているくらいですw

まぁ、現在では希少な扱いになってるっぽい「PD-6500」と言うロード向けSPDペダルでも同じことをやってたわけですけどね

 

ただ、踏面云々はともかくとして「固定ポイント間の長さが大きい」分SPD-SLのほうがSPDよりも無駄なくパワーを伝えられる感は分かります。なので、歩くことが確定しているとき以外はSPD-SLを使うようにして、ライド先であるきたい場合はPD-6500に交換するという運用で行こうと考えています。

 

という訳で、下記のPD-RS500を注文しました。土曜日に届く予定で、直近の休みが日曜日なので日曜日の午後あたりにじっくりと比較してみたいと思っています。

 

 

ちなみに、今回注文したのは「ワイズロードアウトレット」でお値段は4949円(Prime対応)

 

注意点としては、購入するマケプレ出品者を選んだほうが良いということです。どの出品者とは書きませんが、「発送通知だけ先に出しておいてなかなか発送しない」と言う出品者があるので気をつけましょう。以前にSPDのクリート(SM-SH51)を注文した時にコレをやられた上に、実は「在庫無し」と言うのを経験してます。当時とは店舗名変えて出品しているので尚の事要注意です。

Amazonのシステムは「商品発送通知を持って代金請求が掛かる」仕組みなので、発送前に請求かけたい出品者がこの手を使うことがあるので要注意ですね。ただ、PD-RS500に関しては最安値を付けていないようなのと、Prime対応でないのでその出品者を選ぶ人は少ないかなと思いますけれど...。

 

追記:

この記事の公開直後に確認したところ、公開時点では問題の出品者はPD-RS500をAmazonでは販売していないようです(注文時点ではリストにありました)

 

 

straysheepのオススメ