RoadBike・チェーンの寿命 | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

このところライドをサボリ気味というか、休みになると天気が悪いと言う状況が続いていて乗れてませんorz その代わりにZwiftということになるんですが、やっぱり2時間位が限界なんですよね。リアルライドなら普通に5時間とか乗っていられるのですけれど...。

まぁ、ローラー回すのでもレーパン履いているからか「尻が痛い」ということはまず無いのですが、やっぱりリアルライドのような視覚的刺激(=新しい発見)というのが少ないのが長時間乗れない理由なのかもしれません。

 

という訳で、天気の悪い本日が休みということでZwiftの前にチェーン交換などしました。Tiagra4700なので例によってCN-HG95をチョイスです。

ぶっちゃけ、Tiagra4700完成車は最初に付いてくるチェーンが何であれ、最初の交換の時にHG95にしたほうが良いと思います。

 

 

10速用でも「旧10速」用な「CN-6701」は、使えなくはないですがHG95と比較して変速性能が劣るのとチェーン落ちの危険性が有るので使わないほうが懸命です。専門店のサイトで、チェーンリングの歯に噛み合わずに乗り上げてしまうのを動画で説明しているのを見たこともあります。なんと言うか、伸びたチェーンを使い続けたときの状況に似た感じでしたね。

 

 

一度だけ使ったことが有るから言えるのですが、換えてすぐは変速性能がよくなったように感じたんですよ。ただし、チェーンが伸び気味なKMCの10速用(X10)からの交換だったので良くなったように感じただけと言うのが実態。で、割とすぐにリア変速がもたつく感が出てきてHG95に換えています。

 

で、このときからチェーン交換の都度「チェーン交換時の走行距離」を記録するようにしています。走行距離の管理はSTRAVAやってると比較的簡単に出来ます。PCサイトからでないと登録できないのですが、Myプロフィールにある「Myギア」で登録しておけば自転車毎の走行距離が簡単に管理できます。もちろん複数の自転車を登録することが可能で、ライド後にワークアウトを編集することで自転車を選び直せます。

私の場合はFELT F85とMuddyFox(MF26-EXP-F)の2台を登録しているので、MuddyFoxでライドしたあとは編集で選び直すということになります。

 

・右上「・・・」をタップ
image・編集画面
 
・「自転車」をタップ

 

走行距離はそれぞれの機材毎に管理されるので選び直すことでその機材の走行距離に自動積算されるという次第。これはサブスク課金しなくても可能なので、STRAVAと連携できるサイコンを使っている人は有効活用したほうが良いと思います。まぁ、そのままモデル名登録しちゃうと乗ってる自転車がバレバレになるので、自転車バレしたくない人は何らかの工夫をする必要はあります(自分が分かれば名称は何でも良いかと)

 

さて、チェーン交換のタイミングは私の乗り方の場合で概ね3000kmで交換と言うパターンになってます。前回の交換が前々回の交換から概ね3000kmで、今回も前回交換から3000kmほど乗っているのでHG95の耐久性が概ね3000kmあたりなのだろうと思います。もちろん、常に坂ばっかり登ってる人だと寿命はもっと短くなると思います。

本当はチェーンチェッカーを持っていたほうが良いのかもしれないですが、現状では持っていません。そんなに高いものではないので一つ持っておくと便利かなと思うのですが、距離で換えてしまうなら不用かなとも思ったり...。

 

 

 

走行距離は、Zwiftの分も積算しています。なので、リアルライドだけで管理する場合とは微妙に走行距離が違っていると思うのですが、何ら管理なしよりは良いのではと思ってます。

チェーン交換も、何度かやっているとコツが分かってきて外すところからでも30分もあれば完了します(変速調整含む) まぁ、変速調整はきちんと変速されるか確認するだけですけども...。

 

交換後、1時間40分ほどZwiftをやったのですが、やはり少し伸びていたんだなぁと実感。変速がパシパシ決まるようになりました。

ワイヤーもこの春あたりには交換しないといけないのですがどうしましょうねぇ。いっそ自分でやってみるとかも有りかな。ヴェレールさんまで持っていくとなると「カミさんに送迎をお願い」しないと無理なんですよね(帰りの脚がない) あと、1週間くらい預けることになるのでその間乗れないのと、取りに行くときもカミさんに送ってもらわないと無理なんですよ(´・ω・`)

3月くらいにワイヤーカッターも買っときましょうかね。買う場合は下記のどちらかになると思いますけれど...。

 

 

 

※2021年1月30日追記

STRAVAのログを編集して自転車を選択し直す方法を画像で追加しました。

 

straysheepのオススメ

チェーンの