先日、滋賀県野洲市の
PTA連絡協議会様に承知いただき、
北野幼稚園様にて


「生きる力をはぐくむ親・子の片づけ」

の講演会をさせていただきました。




 
\日々の家事・育児・仕事を頑張るママへ/
 

家・時間・お金の3つの仕組みを整えて

自分が決めた人生を楽しもう♡

空間と思考の整理収納アドバイザー 

坂根陽子です

 

 




まず、この講演会のつかみ!


なんで片付けの講座なのに、

「子どもの生きる力」につながるのか?



えらい、たいそうじゃない??

って思われるタイトルかと思います。







でも、たいそうではありません。



片付けには、


選択力・想像力・習慣力


など、これからのAI時代を

生き抜く子どもが、

たいせつな生きる力が

めっちゃあるんです♡




皆さん、「ほほぉー」と、

つかみはOKな感じでした!



小さい幼稚園のお子さんがいる

ご家庭の片付けの悩みは

わたしも経験してきたことばかりなので

どれもウンウンと分かるものばかり!







その中でも多いのが、


「子どもが、モノを捨てなくて、

片付けようにも、全部いる!って言うので、

幼稚園に行ってる間に、

コッソリ捨ててるんです」


っていうもの!




わかるーわかるよー!

わたしもこっそり捨ててたから笑



でも、モノが無くなったの

すぐ、子どもにバレないですか??



それで

「あれ?どこいったかなぁ」

なんて誤魔化したりして。



でもね、

これ、ほんとはやっちゃいけないんです。



子どものモノだからね、、



あなたも、自分のもの、

勝手にご主人に捨てられたら

いやじゃないですか??




だからね、

いる・いらない、の判断は

子ども本人にさせて欲しいです!



でも

全部いるって言うんだよー!

どーすりゃええの??


ハイ、言いますよね…



そんな時、ママの聞き方を

変えてみて♪



「いる?いらない?

これ、いらないよね?」

って聞いてないですか??



そしたら子ども、

「いる!」って言うよね?



だって「いらない」って答えたら

捨てられるもん笑


↓↓↓


これからは、


「使ってる?使ってない?」

聞いてみてー!



そして、

使ってなくても「捨てない!」



ただ、分けるだけ。




使ってるものは、使いやすい場所に。

使ってないものは、不便な場所に移動。



これだけで、大丈夫です!




捨てられるのって嫌だよね。

自分のモノだし、

自分で決めたいよね。



整理は、捨てることではなくて、

「分けること」です。



「分ける」ができるようになると、

自分で捨てられる時が来ます。




ウチの三姉妹(高2・中2・小6)も、

そうやって、整理ができるように

なりました^^







北野幼稚園の講演会に

来ていただきました皆さま、

素敵な感想をたくさん

ありがとうございました!



講演会のあとの

グループワークも

盛り上がって楽しそうでした!



子どもとの片付けは、

幼稚園の間だけでなく、

ずーっと続いていきます。



ぜひ、講演会の内容を

今後の参考にされてみてくださいね。




ガミガミ怒らなくても
子どもとの片付けが
スムーズに進む仕組みと関わり方は、

メールレターでより深く
お伝えしていきますね^ ^


お問い合わせはこちらから

お気軽にどうぞ。

 
 
୨୧ 公式LINE୨୧
https://lin.ee/k6pgzHm
 
୨୧ Instagram ୨୧
https://www.instagram.com/yo_ko121/
 
୨୧ホームページ୨୧
https://yokosakane.com