さて、昨今、片付けの資格は

増え続けています。



私が知るだけでも


  • 整理収納アドバイザー
  • ライフオーガナイザー
  • 親・子の片づけマスターインストラクター
  • 住宅収納スペシャリスト
  • 北欧式整理収納プランナー
  • 収育士
  • ときめき片付けコンサルタント

などなど。



そのうち、わたしは上の資格のうち、
2つの講座を開講できる認定講師です。


それは、

  • 整理収納アドバイザー2級認定講師
  • 親・子の片づけマスターインストラクター

です。


この2つの資格について、

  • 「どう違いますか?」
  • 「どっちを受ければいいですか?」

という質問を受けますので、
書いてみますね。




整理収納アドバイザー2級とは




整理収納アドバイザー2級認定講座



  • 整理の効果について学べる
  • 整理にはレベルがあることを知れる
  • モノとの関わり方について学べる
  • モノが増えてしまう理由、逆にモノが減らせない理由も知れる
  • 整理収納の5つの鉄則スキルについて学べる
  • 収納の原則について学べる
  • ワークをして、学んだことを落とし込める



整理収納は、時間がないからできない!
と思っていたワーママの受講生さんが、
きちんと正しい知識を学んで、その通りに
実行したら、家の整理収納がどんどん進んだ、
という事例があります。


それだけでなく、3週間経っても
リビング収納が乱れることなく


リバウンドなし!という
オマケ付きです!







整理収納ができないのは、

時間のせいでもなく
性格のせいでもなく
親からの遺伝でもありません!



正しい知識を学んで、行動に移せば
自分でできるようになります。



自分で、整理収納を学んで、
自力で家の片付けをしたい!という方は
まず、整理収納アドバイザー2級がおすすめ。




親・子の片づけマスターインストラクターとは






  • これからの子どもが生きていく上で大切な「生きる力」が、片付けで育まれることを知れる
  • 子どもにとって片付けやすい家にする仕組みが学べる
  • 片付く状態にするために、子どもへの関わり方が学べる



片付けない子どもに対して
「片付けて!」「ちゃんとして!」
といつも怒鳴っていたママさんが、
講座受講中に涙されることがありました。


自分は、子どもが片付けやすい仕組みなど
考えもせず、やろうともせず、ただ
叱っていただけで、子どもに申し訳ないと。


ですが、同時に、
まだまだ全然間に合うことに
気づかれたのです。


その受講者さんは、今まで
北風のように冷たく当たっていたけれど
太陽的なアプローチで
子どもに寄り添うことができるように
なっていかれました。



そして、その後は
楽しく暖かい子育てが
できているということです。







親・子の片づけインストラクター2級は、
単なる「片付け」だけにとどまらない、
子どもとの接し方や関わり方まで
変えてしまう講座なんですよ。







どう違う?でなく、どうなりたい?で決めてほしい



この2つの講座、できれば子育て中の方は

両方受けていただきたいですが、


認定講座なので、

まぁ受講料はそこそこします。




(だけど、これらを受講することで家が片付き、

子どもにウルサく言わなくても

片付けてくれるようになるなんて

安いと思います。一生モノのスキル♪)




なので、どちらかを選ぶ場合、


「どう違うか?」ではなく、



「わたしは、または、私の家族は

どうなりたいか?」

決めていただきたいなぁ〜と思います。





坂根も整理収納での失敗は

たくさんありますよおぉ。



「片付けてよ!」と子どもたちに伝えたら…


ママが整理収納のプロやから、片付けたらいいやん


と言われたり


自分のタイミングで片付けるから、ほっといて!


と言われたりとか悲しい




ですが、失敗から学び、今があります。



失敗事例を、講座やサポートのお宅で

話すと、盛り上がるし、安心されます。

ぜひ、聞きにいらしてください。



そして、正しい知識を学んで、

行動しましょう!




直近の講座はこちら。



整理収納アドバイザー2級認定講座

①2/28.29(水)(木)9:30〜12:30 2days

②3/11(月)9:30〜16:30 1day




親・子の片づけインストラクター2級認定講座

①2/16(金)  ②3/4(月)

9:30〜15:30




いずれの講座も、オンラインzoomでは

お好きな日程のリクエスト開催承っています。



こちらのお問い合わせ、又は公式LINEから

お気軽にどうぞ。

 

 
 
୨୧ 公式LINE୨୧
https://lin.ee/k6pgzHm
 
୨୧ Instagram ୨୧
https://www.instagram.com/yo_ko121/
 
୨୧ホームページ୨୧
https://yokosakane.com