2日前、姉と京都大原へ秋散策に行ってきました^^
「三千院」の境内の鞍馬苔には、色とりどりのもみじが!
絨毯みたいで、綺麗~🍁
今回は、三千院と寂光院の2か所を拝観🚶♂️
ちょうど散歩にいい距離で、空気が澄んでて気持ちいい~☀️
「そうだ、京都へ行こう」的な図(≧▽≦)
縁側では、お抹茶と和菓子が500yenで提供されてたよ~🍵
紅く染まった見事な日本庭園を眺めながら、抹茶を飲めるなんて、これぞ京都!
もみじ祭りも開催されてたよ~✨内部では、生け花の展覧会も開催されてて、それぞれの流派の家元の作品が迫力あってステキ🌿
そしてこちらは尼寺の「寂光院」
名前の通り、ひっそりと佇む静かなお寺。
普段は非公開の茶室が特別公開されてて、ここでもお抹茶を頂けるそう🍵👏
黄色や橙色の葉も綺麗だけど、私は緑の紅葉とのコントラストが特に好きだな~❤️💚三千院に向かう滝道に、老舗漬物店の樹木公園があって、柚子がたわわに実ってたよ💛柚子だいすきー! 富有柿もおいしそ~( *´艸`)
甘いのか渋いのか気になるな♪笑
寂光院に向かう途中には、足湯カフェも♨️
歩き疲れたらココだな^^
京都市内や嵐山はまだこれからだけど、大原は早めに色づいてたので、急ぎでUPしますね〜(^O^)/
秋の紅葉、どこに行こうかなと迷ってらっしゃる方、京都大原は混雑もそれほどではなくのんびり楽しめるのでお薦めですよ〜✨