昨日の台風21号は、勢力が強くて怖かった( ;  ; )
ダンナさんは海外で、家には息子と私。
わたし1人じゃなくてよかった。

2人でTVの台風情報を見てたら、突然停電💦
14時に停電して5時間後の19時に復旧。

暗くなり始めてから、iPhoneライトにペットボトルのせて部屋を明るくしてしのぐ作戦💡

ペットボトルがない人は、アルミホイルをライトに反射させても明るさ増すそう👌参考になれば!
明るいうちに、キャンドル・懐中電灯・着火マンを準備。
息子に借りた本を読みながら、静かに復旧待ってたけど、いつ復旧するのか見込みがわからないのが一番落ち着かないなと💦

豪雨で窓開けられないのにエアコンも使えず、蒸し暑いし。うちわと濡れタオルを用意。

関西電力のホームページには、他の停電地域の掲載はあるのに、宝塚市は載ってなくて、もしかしてウチだけ⁈とか不安になり、雨の中近所の様子を見に歩いたらコンビニも停電してて、こりゃダメだと😞
こんな時大容量のモバイルバッテリーが役に立つ‼️
停電して1番不安なのは、家族と連絡が取れなくなることと、外部の情報が取れなくなること。
無駄なネットは見ないようにしながら、携帯のバッテリーを温存。
そして、携帯スタンドでiPhoneライトを照らして、料理!

停電して主婦が気がかりなのは、冷蔵庫の食品が全部無駄になること😨 特に冷凍庫!
ふるさと納税で届いた鰻とか💦

幸い近所に住む姉宅は停電しなかったので、食料品は姉に預かってもらい、ホッ!

こんな時、アウトドアが趣味のご近所友達ファミリーは、懐中電灯ヘルメット着用でガスコンロ焼肉を楽しんでて、すごいな〜と😅笑
確かにアウトドアグッズは災害の備えなりますね、私も倉庫に眠らせてるキャンプグッズの在庫見直そう💪

さて、まだ停電してるお宅のヘルプに行ってきます🚙

元職場の関空が大被害を受けてて心が痛みます。
昨日は開港24周年記念日だったのに…

まだ影響受けてらっしゃる方が、早く元の生活に戻れますように。