冬の美食旅✨ 姫路セトレ宿泊レポートの③です!
{31834EC0-4B8B-473F-8B42-41E60975CA2C}
ラウンジで食前酒のあとは、お待ちかねのディナー🍽
{960D125E-67C6-49C4-95D2-580F39961370}
全国に4カ所あるホテルセトレの宿泊ディナーコースには、お料理にアルコール&ソフトドリンク代が含まれています🍺🍷🍹

セトレハイランドヴィラ姫路は和のオーベルジュなので、さらに+2500円でペアリング酒を頼むと、美味しい日本酒やワインをお料理ごとにあわせて数種類、飲ませてくれるよ〜🍶😍(←呑助にはたまらん宿❤️笑)
{04EAA518-E70C-464C-898F-20E805BD016B}
前菜は、世界遺産姫路城と同じ瓦で作られたテーブルプレートに【穴子・にしん・姫路夢前地区の有機芋】✨
ペアリングで選ばれたお酒は、田中酒造・純米吟醸「白鷺の城」。う〜〜ん💕 まろやか美味👏
{70A8D664-E92F-4131-9382-5BFC63B67137}
続いて白ワイン✨イタリアのカラチナ!
色が濃厚でしょ💕
{AC1B2DF4-3DBE-4E0C-B670-25A4D74875EF}
カラチナと愉しむ一皿は、播州百日鶏🐔
夢前地区の契約農家「衣笠さん」が大切に育てた野菜と一緒に、サラダ仕立てで頂きます🥗

普通の鶏より倍の日数をかけて育てられる【播州百日どり】は、旨味が深い🎵

野菜そのものの甘さと生命力にも、感動〜✨
カラダが喜ぶ味!!
{A4CB93CD-3597-48F4-90DB-5A290A33AD04}
次のお酒は、菊正宗酒造・純米大吟醸「百黙」🍶
来たで、来たで、大吟醸〜〜っ💖💖💖 ルルルン
{0C292D3C-5F19-464D-A183-B8932C822BBE}
お刺身に合わせての大吟醸だったのかー❤️と、ニヤける私🤣  
久保田料理長手作りの球体氷器、すごっ👏 
冬の花、椿のあしらい方がハイセンス‼️
オンナ心をわかってらっしゃる〜😍

鯛の刺身は、塩昆布と本わさびで。
マグロの背トロは、炙りで。
旬のブリは、脂がのってる〜✨
{84EE2155-A54F-45D5-8EDD-3A26AE451B92}
続いては白ワイン✨ 
イタリア語の発音をカタカナになおすのがむずいから、そのまま書くね🤣→QUINDICILUNE 2013
ラベルも可愛い〜💕
{99666932-01AB-47B6-B2F3-742F1BB4CC4F}
和のカルボナーラ💛
老舗麺「播磨喜水」のうどんを、パスタ仕立てに🇮🇹
卵は、契約養鶏場の「田隅鶏卵」
ヤバい、これやばい、うますぎる〜〜‼️
器はこれまた料理長のお手製👏
久保田料理長は自然素材を器使いされる天才✨

濃厚卵のカルボナーラ、ソースも絶品で、竹の器を舐めたくなってしまった😂 猫かっ!笑
{A4B3D97B-2C26-4AB3-84B1-65D473FEA831}
さぁ後半!
炊合せを【瀧逢わせ】とメニュー表現されているのが、粋だなぁ。
やっぱり私は和食、特に懐石が1番好きだなー❤️
ニッポンに生まれてよかったと、心から思う瞬間。

姫路蓮根・しらす・あわじやさんの豆腐
あんかけのお出汁が絶品すぎて泣けてくる😍笑
{7CCE1287-FB15-45FA-8E59-96C7E543BCC1}
お酒は、本田商店 龍力 特別純米「黒ひげ」
播磨を代表するお酒、龍力(たつりき)
山田錦米のお酒は、飲み口がスッキリしてて好き🌸
{2F9B38F6-3BA6-4DE6-9F21-38C87711ABE2}
焼物は、鰆!焼き加減が最高に旨い❤️
大根は蕎麦味噌と一緒に♪ 
{B589DDA5-001B-4139-910E-C693360A71B5}
いよいよメイン✨
姫路ポーク🐷 お肉がピンクがかった綺麗な色で、そそられる〜💕
メニューの「桃色吐息」に納得!
{B95D6A08-D267-4D22-AA8C-AA6A240B6590}
ここで、久保田料理長登場✨
いつも必ずこうして、席までパフォーマンスに来て下さるんです!
{EA21EC67-D3A5-4DF6-B047-8F116B0A05E6}
明石から船で渡る漁師の島、坊勢島で一本釣りされる「ぼうぜ鯖」は、ほとんどが築地市場にいってしまうほど希少なサバ✨
地産地消にこだわるセトレは、兵庫県産の食材の確保に力を入れてるので、こうして地元の逸品素材が最高の状態で食べられる👏
これぞオーベルジュならでは。

鯖と鰆、そしてフォアグラ鮨も握ってくれたよー🍣
フォアグラは次の記事でね❣️

セトレハイランドヴィラ姫路→⭐︎