program

知恵袋が悪質ユーザーの取り締まりを強化

 

 

違反投稿が繰り返され、複数回にわたって投稿が削除された知恵袋アカウントについては、それ以降の投稿ができなくなるよう「投稿停止措置」を行うことがあります。 しかし、残念ながら、一部のユーザーにおいて、Yahoo! JAPAN IDを新たに取得し、違反投稿を繰り返す行為が確認されています。

これを受け、Yahoo!知恵袋では、違反投稿を繰り返す悪質なユーザーに対して、これまでより厳しい措置をとることとしました。 今回の措置により、知恵袋アカウントの停止措置を受けていたユーザーがYahoo! JAPAN IDを再取得した場合であっても、知恵袋の利用が制限されるようになります。
ああ、そんなことになっていたのかというかですよ、遅すぎる…もう数年前には、とっくにそうなっているべきだったと、思いますが。

「追っかけ」をできなくした知恵袋

知恵袋というところは、悪質ユーザーのねじろと化していたんですが…少し前から、システムが大幅に変わって、他人の質疑応答記録などを見ることができなくなっていました。
要するに…「追っかけ」ができない状態になっており、他人のアカウントでどんな活動をしているのかということは、わからなくなったんですよね。
これでは「つまらない」から、当時の悪質ユーザーは、撤退してほかに行ったのではないか…と思っていたら、今回のお知らせを見ると、そうでもなかったのかも。
アカバンをされてもされても復活する…というユーザーには、IPアドレスレベルで削除をする、ということなんでしょうなあ。
それって…アメブロでもやってほしいというか…そういう人がいますからねえ。

「成果」につながらないことはしない

というか…いつまでも与党の情報操作活動に場所を提供しているのが、アメブロ…例えばですね、あるネトウヨは、ある時から私をガン無視しているんですが、なぜかというと、それは私が怖いからではぜんぜんなくて、「自分の"成果"につながらないから」なんですよね。
それはね、このブログは、コピペができないようにしてありますし、それだけでもやりにくいでしょうが、さらにリブログをされましたが、リブログ非表示にしてやったんですよ。
2~3回リブログ非表示をしてやったら、ぴたっと「茶々」が止まりましたね。
だってさ、自分の成績にならないんでしょ、相手の記事下に「リブログ表示」が出ないと。

「活動中のウヨ」の目的は、「反響させること」

そのように、「活動中のウヨ」に対しては、「成績にならないようにしてやる」ということが、最も効果があるわけで…それはですね、「反響させない」ということです。
逆に言えばですね、ネトウヨの「成績」というのは、自分の投稿によって、世論操作への成果をどの程度上げたか、ということになるわけですから「自分の投稿を、どの程度反響させたか」、ということにある、ということです。当然ですね。