スガーリン暗黒政治の「分水嶺」
ひー。これだって、「タダ」じゃないんでしょ、税金を使った「プロジェクトチーム」でしょう。自民は日本学術会議のあり方を検討するプロジェクトチームの初会合を開催。6人の学者の拒否を合理的に説明できないから党を挙げてイチャモンをつけようというのだから狂気の沙汰です。説明不能に陥っている菅首相は「国会答弁」を今さら特訓中。 https://t.co/NpsFfgTHTa #日刊ゲンダイDIGITAL #菅義偉
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) October 15, 2020
6人の人を除外したいからって、余計に税金を使うとか。
冗談はやめてもらいたい。
相手がはっきりしているという違い
それにさ、この問題は杉田水脈の暴言のように「女性一般を怒らせた」というような、茫漠としたものではなく、具体的な相手に対する粛清だから、具体的な相手から、どんどん抗議の声が上がっているわけでしょう。
【愛媛の学者ら有志が抗議声明 日本学術会議問題】https://t.co/Cfl10RGthg
— 朝 日 新 聞 高 松 総 局 (@asahi_takamatsu) October 15, 2020
愛媛大や松山大の教授らが呼びかけ、14日昼までに県内の学者や弁護士ら約70人が応じた。「政府に批判的な見解をもつ科学者を選別するようなことを認めてしまえば、学問・研究が『政治の道具』になりかねない」と批判。
「日本学術会議 元会長『在り方議論されるのは大変奇異』」
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 15, 2020
問われているのは任命拒否という「首相がやったこと」。その理由を示さず、学術会議の「今後の在り方」に議論を持っていくのは、卑劣な問題のすり替えであり、恫喝だ。#日本学術会議への人事介入に抗議する https://t.co/IoEAQk4TNt
誰がどう考えても、これ以上の税金の無駄遣いをやめて、さっさと6人を追加任命して問題を終わらせるほうが、合理的だし、倫理的なのに。ドラマの話ばかりしても仕方ないので、たまにはこれにも触れるか。しかし、15万筆にも届かなかったんですね。
— 辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書) (@reichsneet) October 14, 2020
日本学術会議 東大教授ら6人の任命求める14万人余の署名提出 | NHKニュース https://t.co/KQk5pRRSmt
スガーリン暗黒政治の「分水嶺」なんだろうね、ここで突っ張れるかどうか、というのが。
もはや、善悪とか正邪とかは無関係で、「勝ち負け」なんだろうね。
ああやだ。