「煽り耐性」の低いれいわ支持者たち
れいわ支持者を見ていて、思うのは、ああ、普通の人が、太郎を応援するために、おぼつかない手つきでネットを始めたんじゃないのかなあ、ということですね。
例えばですが、ツイッターのアカウントで、れいわ支持者のものを見て行くと、わりと新しいアカウントが多いんですよ。
もちろん、「別アカを作った」という可能性も、ありますけれども、明らかに、慣れていない人が、れいわを応援するためにツイッターを始めたぽい感じがするものが、けっこう見つかるんですね。
それまで、ネットはテキトーに、必要なときだけに使っていたような「普通の人」が、れいわを応援するために、わざわざツイッターを始めた、と。
正直言って、「よせばいいのに」と。
ツイッターは「最伏魔殿」
ツイッターなどは、ネットの中でも、「最伏魔殿」ですから…「煽り耐性」のない初心者さんは、いきなりツイッターなどをやるのは、一番よくないんですけどね…。
その結果として、普通なら「スルー」をするようなリプに、いちいち反応して、疲労したりしてしまう。
YouTubeだって、すいぶん前から伏魔殿
れいわ支持者は、YouTubeにも多いんですが…ここもなんかねえ。
「煽り耐性」のない人は、顔出しでYouTubeなどをやるべきではないんですが…。
他人にゴキブリと言われた、それはひどいですけれども、相手のほうが一枚上で、あいまいに、名指しをしないように、やっているわけですよねえ。
意図は明らかで、それを見た相手が発狂するのを見て、喜んでいる。
だから、裁判にする気がないのなら、スルーをして、反応しない、見ないというのが、一番相手にはこたえるんですね。
「やっても意味がなかった」ということに、なるわけですから。
それを、相手の動画に食らいついて、何分あたりに何を言ったなどと言っては、いちいち発狂しているというのは、最悪…私に言わせればですが、「煽り耐性」が低すぎる。
今まで、ネットでどういう活動をしていたんだか…知りませんが、もしかすると、大したことはしていなかったのでは…。
そういう人は、危ないから、いくられいわを応援したくたって、顔出しYouTuberになど、ならないほうがいいわけで…その結果として、体調悪化に追い込まれたとか、気の毒ですが、それは話が違うのではないか、と。
「向いていない人」が、「向いていないこと」をしたから、そういうことになったわけではないのか、と。
太郎のために、向いていないことをする気の毒な人たち
なにしろ、山本太郎の周辺というのは、そういう感じで、「やめとけばいいのに」というような人が、れいわを応援したい一念でもって、ネットなんかやっちゃって、余計なもめごとや、徒労感ばかりが、あとに残っているのでは…。