金曜日の真昼間に巣鴨
明日の昼は、太郎は巣鴨だそうです。
【ボランティアさん大募集!】
— 東京都知事は 山本太郎 れいわ新選組公認 (@yamamototaro0) July 2, 2020
ご協力いただける方は全会場スタートの45分前に現地集合でお願いいたします。
機材設営、撤収のお手伝い、チラシ配り、ソーシャルディスタンス確保チーム、物販・寄附ブースの準備などにお力を貸してください!#都知事選 #東京都知事選挙 #れいわ新選組 https://t.co/HRhUOu5CDw
金曜日の真昼間の巣鴨って、どういう年代構成なんでしょうね…まあ…想像どおりであるならば、その人たちは、最も太郎に投票しなさそうな人たち、である。
選挙に行く人は、多そうだけれども、例え演説を全部聞いたとしても、太郎に投票するということは、ほとんどない、みたいな。
いわゆる…「コスパが悪い」という。
だったらなんで、残り2日しかないという段階で、巣鴨なのか…まあ、何かあるのだろう、太郎的には。こだわりが。
夜の街は悪くない
夜のお仕事の人たちの味方…をしている感じも。
「夜の街クラスター」みたいなこと言ってますけど、何を夜の街だけ悪いもんにしてんねん!っていう話。経済と命は両輪、どっちか選べなんて無理ですよ。新型コロナウイルスに対するPCR検査等の体制をもっと拡げていかなきゃいけない。
— 東京都知事は 山本太郎 れいわ新選組公認 (@yamamototaro0) July 2, 2020
都知事候補 山本太郎の政策は⇒https://t.co/dVlAn29sKi#都知事選 pic.twitter.com/goADAmpgHO
そこもまあ、選挙に行く率が低そうな層であり…自力救済しか考えていない、厳しい時間を生きている人たちの層…太郎は、そういう考え方を変えろと、言っているのだけれど、日本で数十年生きてみれば、「自力救済」しか考えなくなるというのは、当たり前の話であって、私などは、以前に、フランスの福祉制度の番組を見たときに、驚いてしまい、ゆりかごから墓場まで、文字通りだなあと、これなら、楽しく人生を生きられるかもしれないな…なんて、思ったりしたものだ。しかし、税金は高そうである。
追記:ゲリラ街宣て
「巣鴨で街宣なんて、コスパが悪い」とか書いていたら、なぜかこんなことに↓
【街宣予定(7/3)の変更について】
— 東京都知事は 山本太郎 れいわ新選組公認 (@yamamototaro0) July 2, 2020
《事前告知した場所時間を変更、ゲリラ街宣とします》
明日7/3(金)に予定しておりました、
「東京都知事候補 山本太郎ソーシャルディスタンス街宣!」の時間及び場所を変更し、告知を行わない形(ゲリラ街宣)と致します。
ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
偶然だとは思うけど…。