
アメリカ人の銃依存を理解するには
植民地支配をされている側のわれわれにとって、アメリカ人との文化の違い、考え方の違いを知ることは、重要である。今回は、銃についての、ちょっと面白いやりとりを紹介。
Carry A Gun · POLITICAL RHETORIC BUSTERS · Disqus
この人は、白人男性だということなのだが、この投稿では、みんなに、銃を携帯することをすすめている。
銃さえ持っていれば、どんな理由で誰に襲われても、大丈夫だと、言っている。

Michiko
Obviously there will be a bigger possibility out there that the weapon you carry is used to attack yourself by someone who comes assaulting you, or used by yourself to try to kill yourself when you are getting much depressed, than to intimidate someone assaulting you.
Either ways the weapon is going to hurt yourself.
明らかに、あなたを襲ってきた相手に対して脅しとして使うことよりも、あなたを襲った相手に奪われてあなたを攻撃するために使われるか、または、あなた自身の自殺のために使われることのほうが、多いと思われます。
どっちにしても、あなたが持ち歩いている銃は、あなた自身を傷つけるために使われるということです。
Obviously there will be a bigger possibility out there that the weapon you carry is used to attack yourself by someone who comes assaulting you, or used by yourself to try to kill yourself when you are getting much depressed, than to intimidate someone assaulting you.
Either ways the weapon is going to hurt yourself.
明らかに、あなたを襲ってきた相手に対して脅しとして使うことよりも、あなたを襲った相手に奪われてあなたを攻撃するために使われるか、または、あなた自身の自殺のために使われることのほうが、多いと思われます。
どっちにしても、あなたが持ち歩いている銃は、あなた自身を傷つけるために使われるということです。

Snuffy Bodacious > Michiko
Statistically, we know that defensive uses of firearms to prevent and/or halt a crime and possibly save a life are far more common than the instances you cite. Once again, I will reiterate that the cops themselves are overwhelmingly on my side on this issue.
I love the idea of empowering people. It is actually less risky than the alternative.
統計的には、銃火器というのは、キミが言っているような例よりも、犯罪の防止のために使われることのほうが、多いんだ。
繰り返すけど、警察は、この件については、私の意見に圧倒的に賛成しているんだ。
私は、人々を励ますような考え方が好きなんだ。代替案よりも、リスクが低いしね。
Statistically, we know that defensive uses of firearms to prevent and/or halt a crime and possibly save a life are far more common than the instances you cite. Once again, I will reiterate that the cops themselves are overwhelmingly on my side on this issue.
I love the idea of empowering people. It is actually less risky than the alternative.
統計的には、銃火器というのは、キミが言っているような例よりも、犯罪の防止のために使われることのほうが、多いんだ。
繰り返すけど、警察は、この件については、私の意見に圧倒的に賛成しているんだ。
私は、人々を励ますような考え方が好きなんだ。代替案よりも、リスクが低いしね。

Michiko > Snuffy Bodacious
Only when you are professional enough to defend your gun in every occasion, so to never get it taken away by someone who comes assaulting you.And there will be occasions that multiple individuals are trying to take away your weapon.
あなたが、自分の銃を絶対に奪われないようにできるくらいに、熟練している場合に限るのではないかしら?
そして、複数の人間があなたの銃を奪いに来るという機会も、けっこうあると思います。
Only when you are professional enough to defend your gun in every occasion, so to never get it taken away by someone who comes assaulting you.And there will be occasions that multiple individuals are trying to take away your weapon.
あなたが、自分の銃を絶対に奪われないようにできるくらいに、熟練している場合に限るのではないかしら?
そして、複数の人間があなたの銃を奪いに来るという機会も、けっこうあると思います。

Snuffy Bodacious > Michiko
I think this card is overplayed. Instances you cite like this are very rare.
But even as stuff like this does occur, this is why (as I stated in the article) you should train extensively with your firearm. I'm not an advocate of just buying a gun without training. Lots of classes are offered at very affordable rates to teach anyone how this is done.
Things like understanding how to conceal carry will go a long way to prevent people from taking your gun from you.
そういう言い方は、考え過ぎだと思う。キミの言う例のようなケースは、ほとんど起こらないよ。
でも、もしも、そういうことがあったとしたら、それこそが、私が記事内で言っているように、銃について訓練を積むべきだという理由なんだ。
私は、訓練なしにただ銃を買うことはすすめない。
誰にでも教えてくれるクラスは、たくさんあるよ。
見えないように銃を携帯する方法を理解することは、銃を奪われないようにするために効果があると思うよ。
I think this card is overplayed. Instances you cite like this are very rare.
But even as stuff like this does occur, this is why (as I stated in the article) you should train extensively with your firearm. I'm not an advocate of just buying a gun without training. Lots of classes are offered at very affordable rates to teach anyone how this is done.
Things like understanding how to conceal carry will go a long way to prevent people from taking your gun from you.
そういう言い方は、考え過ぎだと思う。キミの言う例のようなケースは、ほとんど起こらないよ。
でも、もしも、そういうことがあったとしたら、それこそが、私が記事内で言っているように、銃について訓練を積むべきだという理由なんだ。
私は、訓練なしにただ銃を買うことはすすめない。
誰にでも教えてくれるクラスは、たくさんあるよ。
見えないように銃を携帯する方法を理解することは、銃を奪われないようにするために効果があると思うよ。

Michiko > Snuffy Bodacious
Meantime, are you certain that the weapon you carry is never going to be taken for your own suicide?
いっぽうでは、あなたは、自分の銃が、絶対に自殺に使われることはないという確信があるの?
Meantime, are you certain that the weapon you carry is never going to be taken for your own suicide?
いっぽうでは、あなたは、自分の銃が、絶対に自殺に使われることはないという確信があるの?

Snuffy Bodacious > Michiko
My own suicide? Probably not.
But either way, that's my choice. I'm the master of my own destiny, and I want others to be the master over theirs. Especially those who see themselves as victims of society.
私自身の自殺?たぶん、ないね。
しかし、どっちにしても、私の選択だ。
私は、私の運命の支配者だ、そして私は、ほかのみんなにも、そうなってほしいんだ。
特に、自分が社会の被害者だと思っている人たちにはね。
My own suicide? Probably not.
But either way, that's my choice. I'm the master of my own destiny, and I want others to be the master over theirs. Especially those who see themselves as victims of society.
私自身の自殺?たぶん、ないね。
しかし、どっちにしても、私の選択だ。
私は、私の運命の支配者だ、そして私は、ほかのみんなにも、そうなってほしいんだ。
特に、自分が社会の被害者だと思っている人たちにはね。

Whitey > Michiko
What the hell? Do you think everyone wants to kill themselves?
なんだって?キミは、誰も彼もが、自殺をしたいと思っているというのか?
What the hell? Do you think everyone wants to kill themselves?
なんだって?キミは、誰も彼もが、自殺をしたいと思っているというのか?

Michiko > Whitey
Certain people depressed may.Tell me how many depressed people you have in your country?
鬱状態になっている特定の人たちは、そうだと思うわよ。
あなたの国には、鬱状態の人は、どれくらいいるか、教えてくれる?
Certain people depressed may.Tell me how many depressed people you have in your country?
鬱状態になっている特定の人たちは、そうだと思うわよ。
あなたの国には、鬱状態の人は、どれくらいいるか、教えてくれる?

patrickkell > Michiko
330,000,000 americans and only 30,000 suicides... I will take those odds
3億3千万人のアメリカ人がいて、自殺は3万人だよ…私は、この確率を信じるね。
330,000,000 americans and only 30,000 suicides... I will take those odds
3億3千万人のアメリカ人がいて、自殺は3万人だよ…私は、この確率を信じるね。
他人への不信感
アメリカ人の「銃への依存」の根底には、「他人への不信感」がある。人種や民族がごちゃごちゃになって、カオス状態になっている場所だからこその、結果だろうと思う。
驚くべきことなのだが、アメリカ人にとって、基本的に、「見知らぬ他人」というものは、「いつ自分を襲ってくるかわからない存在」、ということのようなのである。
そういう考え方があったうえで、「自分を守るためには、どうしても銃が必要だ」というふうに、なる。
もちろん、銃反対派も、いる。
いるけれども、たぶん、それは、アメリカの多数派ではない。
実際に、銃規制は、一進一退で、進んでいない。
アメリカ人が、銃に依存していても、別にいいのだが、問題は「その生き方」が、「アメリカの外での行動」にまで、関係している、ということなのだ。
この根深い他人不信と、「自衛のためには武装しなければ」という考え方が、アメリカの外交方針や、国の外での軍事行動へと、つながっているというふうに、私は考えている。
国民がそういうふうでなければ、そこの軍隊が、外国へ出かけて行って、破壊の限りを尽くすということは、できない。
「私は自殺はしないから、関係ない」
そして、自殺についての「楽観的な考え方」というものも、明らかになった。確かに、キリスト教の影響の強い場所では、自殺は少なくなる。
が、数年前に、あるアメリカの俳優の甥っ子が、鬱病の末、銃で自殺をした際、その俳優が、「銃さえなければ」と言って、銃規制派に転身したという件が、あったばかりである。
そういうことがあっても、圧倒的多数のアメリカ人には、「自殺は他人ごと」であって、「自分は自殺をしないから、無関係」というふうに、軽く考えている。
今はそう思っていても、何かがあって、重い鬱状態になれば、考え方は、変わっている可能性が、大なのだが、そして、手元に銃があったら、使ってしまうかもしれないのだが、彼らは、そういうふうには考えない。
そういう感じである。
関心度の高さ
そして、「銃問題」についてのアメリカ人の「関心」というのは、異様に高い。この記事なんかも、みるみるコメント数が伸びて、現時点で1500コメントを超えている。
いっぽうで、同時期に投稿した私のスレッド(Have you ever been thanked by anyone foreign for deploying your military overseas?=外国への軍隊の駐留について、誰か外国人から感謝されたことはありますか)は、49コメントで、これ以上たぶん増えない。
関心がないのである。