おはようございます!
皆さんはマスクを持ち歩く習慣って付きましたか?
毎回ではありませんが、たま~に持たずに家を出てしまいます。車、バッグに予備があるにはあるのですが、これは普段しない不織布マスクなんですね。
慣れないせいか、肌触りがどうも・・・。
どうしてこんな冒頭あいさつになったかというと、実は本日忘れてしまいまして・・・。
昼食を買おうとコンビニに立ち寄った際に気が付いたわけです。
仕方ないので不織布マスクをして店内に入ったのですが、案の定肌触りが・・・。
ここでコンビニの罠に見事にハマりました。
コンビニって入ってすぐにドリンク剤コーナーがあって、そのすぐ横にマスクコーナーがあるんですね。
もうお察しの通り、しっかり布製のマスクを持たされていました。
・・・
同じように忘れる方っているんでしょうね~
で、ここで、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導線の大切さから考える今後について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
お店を経営されている方は皆さん意識されていることだと思います。
導線をどのように設計するかで購入しようというマインドを活性化することが出来ます。
分かりやすい例でいうと、北欧からきた「IKEA」へ行ったことがある方はイメージが湧くと思います。
店内の導線の各所に家具はもちろん雑貨、食器、更に家の間取りから、水道の蛇口(キッチンの)、タイル、壁紙まで、生活スタイルごとに提案されています。
これって言葉は悪いですが、根こそぎローラー作戦って感じで、”うち”に来たからは”全部買って行ってね”と言わんばかりです。
その点日本は分業制というか、これは「魚屋さん」、これは「八百屋さん」ね。
そんな感じのイメージが強いです。
これは僕たちの業界にも少しずつ浸透してきていて、今までは「レッスン+イベント+ゴルフ用品販売」のみでしたが、これからはプラスアルファを考えていかないとダメかな~と思っています。
根こそぎローラー作戦です!
#言葉が悪くてすみません
今日はこれからのテーマについてでした。
では~