国の重要無形民俗文化財「西浦の田楽」。

 

西浦観音堂で行われます。

静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家5219

駐車場あり。トイレあり。自販機なし。

旧暦1月18日の月の出から明朝まで

無病息災・五穀豊穣の願いを込めた能の舞が行われているらしいです。

 

専用駐車場ではありませんが

駐車は西浦小学校付近に皆さん車を停めていました。

 

時は奈良時代、

「行基」がここに訪れ

観音像を奉納したことがこの祭事の起源だとか。

 

能の舞手は世襲制で

肉食はしないとか言っているとか。

 

調べたら

“夜通しで舞が行われる”とのことだったので

半年前から楽しみにしていました。

 

 

が…

 

火の周りと観音堂と会所で

地元の方が思い思いの時間を過ごしていて

“夜通しの舞”なんてのは無理無理。

(私は深夜2時半ころお伺いしました)

 

そうなんです、

舞を見ることは出来ませんでした。

 

 

 

地元の方しかいらっしゃらない為

アウェーの私がそこで粘ることも出来ず。

 

地元の方々のための地元の祭事なんですね。

よそ者の私が近寄れる文化財ではありませんでした。

残念。

 

↓【目次】その他の場所はこちらから検索↓

https://ameblo.jp/clubecoast/entry-12397560515.html