浜松市伝統文化支援事業指定「雄踏歌舞伎 万人講」。

 

浜松市立雄踏小学校となりの

雄踏文化センターで開催されます。

静岡県浜松市中央区(旧西区)雄踏町宇布見5427

駐車場あり。トイレあり。自販機あり。

入場無料!

 

開催は1月の第三日曜日です。

今回は20日・日曜日。

6つの演目が上演されました。

 

 

 

ガイジンさんも“ジャパニーズ カブキ ミュージカル”を観に来てます。

 

 

雰囲気もでています。

 

 

小中学生の演じる演目と

大人が演じる演目と

プロの演目とあります。

 

下の写真は中学生演目。

「本朝廿四孝」。

 

“濡衣 武田勝頼 八重垣姫”登場。

 

 

 

“白須賀六郎 上杉謙信”。

 

 

“原小文治”。

 

 

 

この演目の内容はこちら↓

 

 

先にある程度の内容を知っておいた方が

歌舞伎は見やすいと思います。

入場時に配られるパンフレットは超重要!

 

「万人講」は、慶応の時代(1865)から昭和27年(1952)まで続いていたもので

庶民が演じて楽しんだ浜名湖畔の歌舞伎。

中断を越えて平成元年に復活。

 

雄踏町には江戸中期から後期にかけての

木版の狂言本が17点も残されているそうです。

 

↓【目次】その他の場所はこちらから検索↓

https://ameblo.jp/clubecoast/entry-12397560515.html