船橋の頃は時々流されたそうです「旧東海道船橋/木橋跡」。

 

六所神社の南隅にあります。

静岡県浜松市中央区(旧東区)中野町1423

駐車場なし。トイレなし。自販機なし。

 

 

昔、各地の大きな川には

何艘もの小舟を浮かべ

その上に板を渡した「船橋」がかけられていました。

 

天竜川も明治7年に掛けられました。

 

明治9年には木橋に替えられます。

昭和8年に現在の国道261号線天竜川橋がかけられるまで

使用されていました。

 

船橋の頃からの階段。

 

当時船橋・木橋があった場所には今

テロを警戒する看板を設置しアピってます。

 

船橋をかけた時のきっかけは

明治天皇がくるからだったことを思い出して

警戒しているのでしょう!

 

↓【目次】その他の場所はこちらから検索↓

https://ameblo.jp/clubecoast/entry-12397560515.html