食べられなくなったかも・ | そんな事どっちでもイイですよ★★★☆☆(≒DFT JAPAN公式サイト Ver.4.0)

そんな事どっちでもイイですよ★★★☆☆(≒DFT JAPAN公式サイト Ver.4.0)

我々80年代に栄光あれ、そしてマイナーに愛あれ!!
深夜の解放区、
アノ懐かしの「クロスオーバーイレブン」を目指す(嘘々)
All Mix Juke Box♪

*注意:タイトルor本文が動画とリンクしていないこと多々有りm(_ _)m

先週末の金曜、仕事後、音楽仲間と五反田で

飲むこととなった。

最近、焼きとんを食べてないねで始まり、

まだ未開の西口”たっちゃん”に行ってみることとなった。

 

うわ~、超混みだよ。

世間は、すっかり普通に戻ったんだよな。

東口には焼きとんやもつ焼き屋は多いのだが、

戻るのは面倒、西口にも知ってるお店は二軒あるが、

同じ結果を食いそう。

我々は楽に願望を変身させ、久しぶりだし、焼き鳥チェーン店の

“てけてけ”さんなら近いしスペースが広いから大丈夫と

念じ、向かってみた。

階段を降り、覗いてみた。

ダメかなと思いきや、奥の座敷テーブルが空いており、

そこを使わせてくれたので逆にラッキーとなる。

 

ここもタッチパネル注文なのね。

スマホでQRコード読み込ますよりマシか?

お酒を頼み、タッチパネルをめくる。

混んでるから一通り頼んじぁおうとなり、

とりあえずメニューからクリームチーズ、味玉うずら、

そしてノーマルポテトサラダ、串物は塩つくね、

博多式鶏皮(普通のもあるよ)、ねぎま(ここでは「ど根性串」)を

選択する。

 

適当な時間で、ストレスなく順々に料理は運ばれて来たのだが、

「ど根性串」を見て仲間が、

「俺、塩のが良かったな」と発する。

タッチパネルだったので、オイラも細かく確認しなかった。

「じゃあ、塩も頼もう」

それはいいのだが、この「ど根性串」、少しオーバーに言えば

鶏肉の大きさが鶏唐位ある。

昔、こんなにデカかったかな??

案の定、食べ過ぎで、謎に提供している麻婆豆腐やとん平焼きまで

辿り着けなかったわ。

 

 

そして、昨日日曜、その仲間から蒲田で夕方に、

焼きとんリベンジしようと連絡が入る。

(何も、そんなリベンジせんでもいいだろうに・)

蒲田も焼きとんやもつ焼き屋は多く、

西口のバーボン通り付近の立ち飲み屋は人気があるのだが、

もう座りたいのだ。

そんなで、ライブハウス”ぶらぶら”近くの椅子有り店二軒の

どちらかに初潜入勝負とした。

一軒目は”新橋やきとん”さん、空いてるね。

二軒目は”かごしま家”さん、こちらも大丈夫だわ。

悩んだが、「かごしま」に付加価値を感じ、

”かごしま家”さんに入ってみた。

 

いいね、この雑多な雰囲気がさ。

どうやら鹿児島の黒豚を使っているようだ。

お酒を頼み、メニューを見てみた。

取り敢えず、カシラ、ハツ、シロを頼むと

カシラがないとのことで、レバーに変更し、

鶏刺しとピリ辛アジア風ポテトサラダを追加してみた。

焼き鳥はどちらかと言えば塩が好みなんだが、

焼きとんはお店によって分かれるので、

今回はお任せにした。

 

何が嬉しいって、店員さんが注文をいちいち

ペンで紙に書いてくれるんだよね、まさに昭和レトロだよ。

最初にポテトサラダが来たけど、量が多い、さすがに

バカ盛りではないけど、食べきれるかな?

(ねえ、お店によっては小鉢で出てくる場合もあるからね)

パクチーとガーリックフライスライスがたっぷり

掛かっていて美味しそうだわ。

 

驚いたのはレバーで、レアタイプなのよ。

珍しいよね。

串が美味しかったので、サガリとハラミニンニクを

追加した。

単品料理で何か面白いメニューを探す。

鹿児島だからかな、サツマイモフライスティックがある。

ママさんに、頼んでみたら、

「今日はないのよ~」との返事、代替ではないが、

下町ポテトフライを検討し、

「ママさん、下町って何ですか?」のオイラの問いに

「うちのはソース味なのよ」との回答で、

面白いと思い頼んでみた。

 

ポテトフライがやって来たが、こちらも量が凄い。

ただ嬉しいのは、ジャガイモをちゃんと切って揚げている

ようで、大きさがバランバランなとこである。

確かに、このソース味が香ばしく、食べるのは初めてだが、

妙に懐かしく感じるのも真実である。

 

いやあ~、食べられなくなったな。

残すのは主義ではないのだが、ママさんゴメンよ。

しかし、こういうお店は残って欲しいな。

 

五反田 焼きとん屋たっちゃん

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13137935/

 

てけてけ公式サイト

https://www.teke-teke.com/

 

 

蒲田 新橋やきとん

https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13107475/

 

蒲田やき豚 かごしま家

https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13183382/

 

 

 

★菊/ありきたりの街の人間

 

★ルースターズ/She Broken My Heart’s Edge

 

★スターリン/水銀

https://www.youtube.com/watch?v=nBezUfB9E3s

 

 

★スタークラブ/Unknown Soldier

 

★ルーズ/Terrorist

 

★ガスタンク/Computer Crime

 

★ゾルゲ/No Save~Damage Your Generation

 

★原爆オナニーズ/Temptation

 

★E.D.P.S./Keep On

 

★Army Call Up Test/Outland

 

ようやくというかスターリンの”トラッシュ”が近年、CD再発されたけど、

ゾルゲの初期は出ないよね~。

7インチの”Feel No Fear”とか好きなんだけどな。

 

Up Testの”Outland”は、今聞いても押せ押せサウンドでカッコイイな。

当時、法政学館大ホールでの学祭のオールナイトギグで見たんだけど、

気に入って直ぐに新宿エジソンにミニアルバムを買いに行った記憶がある。

確か、ルーズの西村さんのRBFレコードだったと思う。

 

でも当時の法政というか学館ギグはメンツが凄かったよな。

(ハードコア)パンクも多かったけど、ポジ、サイケ、トランス等

多くのバンドが出演してた。

学祭の野外ライブで、大好きなゼルダが出演した時、運悪く

警備員の担当になっちゃって楽しめなかった思い出がある。

学館がなくなってしまって非常に残念だけど、

それも時代なのかもしれないな。