肩凝りについて・・・・・・・


一般には肩が張ると言われていたのに夏目漱石が「肩が凝る」と書いて以来肩が凝るという日本語表現が生まれたそうです。


これは見事だと思います。肩凝りを経験された方なら感覚として、張るというような表面的なモノではなく、凝るというような目に見えない奥の部分という感覚がわかるのではないでしょうか?


また頭脳で感じる事の表現にも言葉の適不適があり、コミニケーション効果を大きく左右します!!!


言葉選びは重要です!!!


「地球温暖化」についてどう思いますか???


これは緊急警告的な意味を持って叫ばれなければいけない言葉です!!!


にも関わらず、「温」や「暖」という日本人にはどこか嬉しいような表現の文字が使われています。


これは日本人の自然感覚を全く知らない人の訳語だと思います!!!


緊急警告なのですから温暖化などというどこかのどかな響きの言葉であってはいけないはずです!!!


言葉に気持ちがこもっていないとはまさにこの事です!!!


「地球加熱化」これはどうでしょう???


緊迫感があり、緊急事態という感じがしませんか???