クマゼミ(熊蝉)がうるさい | music by DJ YORK オフィシャルブログ Powered by Ameba

クマゼミ(熊蝉)がうるさい

DJ YORKオフィシャルブログちゃん Powered by Ameba-110804_115226.jpg

クマゼミ(熊蝉)Cryptotympana facialis は、カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・セミ科に分類されるセミの一種。分類学的にエゾゼミやコエゾゼミとはかなりの近縁である。日本特産種の大型のセミである。成虫の体長は60-70mmほど。アブラゼミやミンミンゼミにくらべて頭部の幅が広い。日本産のセミの中ではヤエヤマクマゼミに次いで大きな体をしている。翅は透明で、背中側はつやのある黒色だが、腹部の中ほどに白い横斑が2つある。また羽化から数日までの個体は、背中側が金色の微毛で覆われる。腹部は白、褐色、黒の組み合わさった体色で、オスの腹部には大きな橙色の腹弁がある。温暖な地域の平地や低山地に生息し、都市部の公園などにも多い。成虫が発生するのは7月上旬から9月上旬くらいだが、特に7月下旬から8月上旬、大暑から立秋にかけての最も暑い頃が発生のピークである。成虫の寿命は2週間程度とされているが、大阪市立大学の調査では30日生きたメスが捕獲されたという研究結果も報告されている。オスは腹を激しく縦に振りながら大きな声で鳴く。鳴き声は「シャシャシャ…」や「センセンセン…」などと聞こえるが、その前後には「ジー…」という長い声が入る。また、オスを捕まえると「ジー!」とも「ゲー!」とも聞こえる大声を出し続けてもがく。鳴く時間帯はおもに日の出から正午までの午前中で、日が照って温度が上がる午前7時頃から午前10時頃まで最もさかんに鳴く。生息地では朝日が昇ってから昼近くまで、鳴き声が騒がしいほどに響きわたる。雨の日や午後はあまり鳴かず、センダンやキンモクセイなどの木の幹に止まって樹液を吸う。ただし、午後でも天候が回復した時などは鳴くことがある。またアブラゼミと共存している地域では、午前11時ごろまではクマゼミのみが鳴き、それから後はアブラゼミのみが鳴くという「鳴き分け」が見られる。抜け殻はアブラゼミと似ているが、わずかに大きくて体につやがなく、頭部や腹部に泥がつくので区別できる。幼虫の生態について「湿った所にアブラゼミ、乾いたところにクマゼミの幼虫がいる」との説があるが、京都成安高等学校(現:京都産業大学附属高等学校)生物部と高校教諭・米澤信道による10年間の調査では、「アブラゼミ、クマゼミはそれぞれ好む木、嫌いな木があり(樹種嗜好性)乾湿によってきまるものではない」との立場をとっている。なお、センダンには脱皮殻がまったくつかないという統計結果がある。

$DJ YORKオフィシャルブログちゃん Powered by Ameba-110804_115322.jpg

わが家の庭にいるクマゼミは
日中、夜中問わず24時間鳴いてます

なので、、


DJ YORKオフィシャルブログちゃん Powered by Ameba-110804_115252.jpg

ちぇい!


セミはキャッチ&リリース♪音譜