今までやってきたことを変えるとき、大体の場合が簡単にはいかない。特に会社などのそれ以外につながりのない一つのグループ内で変更する時は特に。しかし、このように一つのグループ内で何かを変えるときに必ずリーダーが必要だといわれている。今まで当然のように思っていたが、理由が分からなかった。
最近なんとなく分かるような気がしてきた。
まず、リーダーとはポジションではなく方向性を示せる人のことを言う。役職がなくとも可能。一人ではなく、複数リーダー存在することも可能。一人ではなく、みんなで仕事を進められる(モチベーション、方向指示、舵取り、トレーニング、などなど)
改革とは今までやってきたことを、変えるということだとすると、何故、どうやっていつ変えるかというのが常に必要になる。
そんなこんなで、まだここkまでしか考えていませんが、とにかく、リーダーは必要。
今日の学び:
正しいということ