どの会社でも会議の場面で、何をこの会議でしたいんだっけ?と思うことが多々あると思う。最近うちの会社では、そればかりだ。しかも無理やり決めたことがつぎのつきには、違ったことになっている。現場も社内もコンランだらけだ。


理由はいくつかあると思うのですが、はじめに会議で何をしたいのか分かっていないのは、準備不足だと思う。その準備の中に誰がリードして何を決めていくかなどのことを考えていかなければいけないのだと思う。


当然のように、会議に参加している人はその会議のもくてきを知っていて、・・・のはずだが、あまり知られていないのが現状。その為にも確認する誰かリードする人がいる。はず。


それに、そこで意見を聞きたいのか、何か決め事をしたいのか、報告をしたいのかなどなど色々な目的があると思うが、どうなのでしょう?意見を聞きたいのにあまり話してくれない参加者ばかりだったり、報告したいのに、話を脱線させる人ばかりだったり。経験ないでしょうか?


まとめると、会議をスムーズに進める為には何をしたいかはっきりさせて、その為の資料などの準備をし、それに加えて、参加者の特性を考えて話す順番や内容、強調することを変更していくべきではないかと思います。


今日の議題:

1*1=∞