大切ですねやはり。何事も分かったつもりでいると、いつの間にかに”何故”という自問をしなくなる。どんどん今までの経験則で話をしてしまう。そうすると問題の解決が遅くなり、アウトプットもレベルの低い成長のないものになってしまう。
何故こんなことを考えたかというと、今日二人、別別の人と性格について話をした。
自分のことでなく相手のことについてだ。
新しい会社に入って日ごろみんなから言われていたことと似たことを、自分が今日話していた。そこで考えた、どゆこと?と。
会話とは感情とメッセージのキャッチボールのようなもので正解はない。だから常に人の話を聴いて会話をしていかなければ成らない。
自分の経験則だけで話してしまうと、両方とも理解が出来ないまま、ただの雪合戦のようで、キャッチボールではなくなってしまう。
会話をしている時にふとこんなことを考えました。たぶん会話中にこんなこと考えていることは人の話まだまだ真剣に聞いていないのでしょう。気おつけます。
今日の気づき:
頭の整理と歯車