今後外資のほうに営業に行くかもしれないということで英語対応マニュアルという本を見始めた。そこで考えた、日本にいる外国人が片言の日本語で電話に出たり接客してくれてもなんも不満を感じない。少なくとも言葉の壁でイラつくことはない。と考えると、接客の心があればいのではないか?外人だって英語の片言の日本人を見てなんでこいつ英語うまく話せないのとは思わないだろう。


何が言いたいかというと、心が伝わればよいのではないか。接客とはそういうものだろう。反対に日本語が流暢でも心がなければクレームになるのが接客でしょう。


心があるように見せるスキルは多く学びやすいが、心を育てることはなかなかできませんね。


今日の心意気:

なせば成る何事も、諦めるにはまだ早い。