月曜日になりました。今日の一日は引き継ぎや明日の会議の準備で終了しました。引継ぎは、朝9時から夜の6時間まで、休憩を1:30入れそれ以外はず~と引継ぎ。その後に明日の会議のために今自分がしている売り上げアッププロジェクトの今までの現状を把握できたぶんの報告と今後の予定をまとめました。


そんな中で、引継ぎの時に、やはりベンチャーというべきか他の会社でもそうなのか、みんなそれぞれそれぞれの仕事に対して理想を持ってはいるのだが、やるかやらないかは別問題。ましてや地道に何百件ものデータを収集してデータ化して整理したりまとめたりという仕事があると、もうそれだけでとまってしまう。日常の仕事が多いのは分かるが、理想を追求しないで、今日の日常業務の意味は半減してしまうのではないかと思う。


というのも大体の人は、自分の理想や目標を達成する為に何かを始める。その何かを始めるのは様々だが、そのうちそれが日常業務になり、理想を達成する為には日常業務はもちろん大切だけどさらにそのプラスアルファーで進めていかなければ理想はそのままでとまってしまう。そうすると日常業務のために仕事をしているような循環になり、理想を求めていたモチベーションもなくなり、業務の流れに任せてしまうのではないかと感じた。


世間一般に成功したといわれる人についての本や話を聞くと、大体自分を信じて目標を諦めずに問題をどんどんン解決している人が多いことに気づきまず。やはり、自分の信念をしっかりと持って理想を追い求め、諦めずに地道に行動していくことが大切なのだなと感じる今日の引継ぎでした。


そんなこんなで明日は理想を語る経営会議になります。たのしみです。



今日のご飯:

全体感を持ちながら物事を見る。考えているようでぼ~と見る。


PS