一週間の始まりです。


先週は心的な学び的なととても抽象的なものを書いたの今日は

具体的どんなことをしているかとを書こうと思います


ただいまやっていることを大きく三つ


1、売り上げ向上させる為の、取引先の情報収集、

秘めた可能性の検索。


2、人材採用の効率化。第一段階として、媒体別採用率を

計算中。


3、人間関係構築(社内、社外)


3、に関してはもうすでに4回ものミーティングに参加させてもらっている。

すべて業種は別で互いにチャレンジ心旺盛。


現状はまだデータ収集や入力などをしています。

あと少しで、分析と実行に移れると願っています。


次は面接話


今日は面接?らしきものに同行させてもらいました。

ランチ面接とでもいうのか、食べながらの面接というか説得でした。


一番感じたのは、人間って結構自分のほしいものや必要なものって

思っている以上にはっきり理解していないような感じがしました。


採用したい人と悩む人、

そんな状況を外から見ていたらそんなことを感じました。


もし人がはっきりと自分のほしいものやことを理解していたら

そのほしいものがどこで手に入るかをらべて行動するだけで

手に入れられる。どこにあるか調べるのも

大変かもしれないが、まだ可能だと感じさせられる。


がしかしだ、もし自分のほしいものやことがはっきりしていなかったらどうでしょう?


自分が思うには、そういう人は自然と

自分が何をしたいか、ほしいか知っていて

それに向けて猛烈に努力している人の

ところに集まるのではないかなと思う。


というのは、自分がほしいものはわからないけど

自分が何を求めているかを見つけたいし

見つけたらそれをつかむために努力をしたい、

もしそれを実行している人がいたらとりあえず

ついてってみませんか?


自分はそうでした。


就職にかかわらず、さまざまなことにおいてです。

自分の心がひかれる人を観察し学んだつもりでいます。


話は元に戻り、面接。


結果としては、その人はくると思われます。

なぜかはわかりません。ただ面白いことにはなりそうです。


そういえば自分もこの会社を今年の2月始めごろに受けた、

入社してから一週間、とても満足しています。


ありがとうございました。


今日の収穫:

わらうかどにはふくきたる