ブログ月曜担当の石田です
本日は午前中より銀行や駐車場の手続き、
そしてちょっとした買い物に出かけてました。
普段の買い物などは湘南台にて済ませていましたから、
最寄りのJR駅方面へ出かけるのは本当に久々です。
年末の大掃除用品など買い物も済ませて帰ろうとした時にTSUTAYAの看板が目に止まり
連休ですしリフレッシュも兼ねて映画鑑賞する事を即決
久々に映画を借りて来ました。
本日、借りた映画は「インターステラー」
ネタバレや著作権などもありますので詳しい内容は伏せさせていただきますが、
新たな居住可能惑星を探す為に別の銀河系へと有人惑星間航行(インター・ステラー)する宇宙飛行士のチームが描かれている映画です。
宇宙と言えば今月11日に地球へ帰還した油井 亀美也さんが記憶に新しいですが、何人もの日本人が宇宙へ行く話を聞いていると、自分が生きている間に いつか現在の海外旅行の様に気軽に宇宙へ行ける日が来るのかなとワクワクするモノを感じます。
そしていつの日か写真の様な地球の輪郭からの日の出を宇宙ステーションから観て見たいものです。
本日は午前中より銀行や駐車場の手続き、
そしてちょっとした買い物に出かけてました。
普段の買い物などは湘南台にて済ませていましたから、
最寄りのJR駅方面へ出かけるのは本当に久々です。
年末の大掃除用品など買い物も済ませて帰ろうとした時にTSUTAYAの看板が目に止まり
連休ですしリフレッシュも兼ねて映画鑑賞する事を即決
久々に映画を借りて来ました。
本日、借りた映画は「インターステラー」
ネタバレや著作権などもありますので詳しい内容は伏せさせていただきますが、
新たな居住可能惑星を探す為に別の銀河系へと有人惑星間航行(インター・ステラー)する宇宙飛行士のチームが描かれている映画です。
宇宙と言えば今月11日に地球へ帰還した油井 亀美也さんが記憶に新しいですが、何人もの日本人が宇宙へ行く話を聞いていると、自分が生きている間に いつか現在の海外旅行の様に気軽に宇宙へ行ける日が来るのかなとワクワクするモノを感じます。
そしていつの日か写真の様な地球の輪郭からの日の出を宇宙ステーションから観て見たいものです。