青梅市ベビーマッサージ教室
クローバー
ママ&ベビーサークル
あっぷっぷ~
の西村美紀です!
サークル14期生→満席
12月スタート15期生
先行予約受け付け中
↓↓↓
働いていたら幼稚園入園は無理?
働いていたら
『幼稚園入園は無理!』
そう思っていませんか?
0歳から預けてるし・・・
保育園から
幼稚園に入れるなんて
考えてなかった!
ずっと
保育園の方が楽!
3歳くらいから
働き始めたいけど
働いたら
保育園に入れなきゃ
そう思っているママ
たくさんいると思います!
私は
子ども達を
1歳から2歳までは
保育園に
通わせていました
そして
3歳からは
幼稚園に変えています!
(いろいろ事情はありますが)
働いていても
幼稚園に通わせる事
できるんです!
幼稚園も
今は
預かり保育が充実していて
働いているママも
安心して幼稚園に
通わせる事ができます!
娘達の幼稚園にも
働いているママが
たくさんいますよ!
とはいえ
保育園と比較してしまうと
やはり
幼稚園、保育園は
役割や目的が違うので
いろいろな面で
保育園の方が
働いているママにとっては
いいのかなぁとも思います!
そこで!
働いているママが
幼稚園に
預けた場合の
『メリット』や『デメリット』などを
お伝えしたいと思います♪
まず
幼稚園の
預かり保育の時間です!
(通常の保育が終わって
そのあとの保育です)
これが
意外に長いんです!
幼稚園にもよりますが
早朝保育もあります!
夕方も
18時くらいまでは
だいたいの園が見てくれます
中には
早朝も7時半から
夕方は19時まで
見てくれる所もあります!
(次女の園がそうでした)
保育園と
変わらないですよね!
ただ…
幼稚園のデメリットは
料金がかかります!
この料金も
幼稚園により違います
保育園では
18時以降からかかりますが
幼稚園は
降園時間後からかかります!
(通常保育が終わってから)
さらに18時以降や
早朝保育も
料金がかかる所もあります
ただ補助金が市から出ます!
(認定をうけて
さらに上限が決まっています)
デメリットを
もう1つ!
保育園は
平日の行事が
ほとんどありませんが
幼稚園は
平日の行事が多いんです!
幼稚園によりますが
多い月は
2、3回入る事も・・・
(ない月もあります)
そしてこれ↓↓
行事の
振り替え休日があります!
保育園はこれはありません!
行事の振り替え休日や
春休み、夏休み、冬休みが
幼稚園にはあります
もちろんその間の
預かり保育はあります!
ただ…
幼稚園によっては
給食がない事もあるので
毎日お弁当を
持って行かなければ
ならない事もあります
これは↑↑
かなりのデメリットですよね・・・
デメリットばかりなので
ここでメリットを!
保育園は
放課後の課外活動が
ないと思いますが
幼稚園は
ある所が多いので
預かり保育の間に
習い事に行けたりします!
(例えば、公文やピアノ、
バレエやスイミングなど)
それと!
幼稚園の
預かり保育は
普段の保育とは
ちょっと
違う事もしてくれたり!
違うクラスや
異年齢の子と過ごしたり
先生も変わるので
うちの子は楽しんでいます♪
預かり保育には
『おやつの時間』があります!
『お昼寝』もあります!
(園によってない所もあったり
年長さんはしなかったり)
これは
保育園と
一緒かなぁと思います♡
デメリット、メリットを知ると
働いている時間帯や
形態によっては
保育園という
選択肢だけではなく
幼稚園も選択できる
新たな発見に
なっていただけたのでは
ないかなぁと思います!
一見幼稚園は
やっぱり
働いているママには
無理そうな感じですが
フルタイムで
働いているママでも
幼稚園に通わせている方もいます!
平日行事やお迎えも
パパやおばちゃんおじいちゃんと
連携をとって工夫していたり!
時間が合えば
朝や帰りも
園バスを使うことも出来ます
保育園には
保育園の良さ
幼稚園には
幼稚園の良さが
あるので
もし
保育園入れたけど…
幼稚園もこんなこと
やってるんだ!って
参考にしていただけたら
嬉しいです!