青梅市ベビーマッサージ
おくるみタッチケア教室
クローバーの西村美紀です!
ハイハイを
いっぱいした方が5つの理由!
ハイハイをたくさんすると
『運動神経が良くなる!』
『転んだ時に
手が出るから怪我しにくい』
なんて*うわさ*
聞いた事ありませんか?
私は
保育士時代にも
よく耳にしていましたし
子どもが生まれてからも
よく聞きました!
この話
本当といえば本当です!
(一概に言えないので
こんな書き方ですいません)
それは
どうしてなのか?
ハイハイのには
5つのメリットが
あります!
お伝えしますね♡
1つ目
☆筋力が強くなる!
ハイハイは
見てわかるように
たくさんの筋肉を使っています
大人が
やってみるとわかるのですが
背中、首、肩、腹筋にかなりの負担!
全身の筋肉を
使うので筋力が強くなります
2つ目
☆バランス感覚や
反射神経が身に付きます
ハイハイは
床を押しつけるように
進むので
足の指に力がはいります
これが
バランス感覚や
反射神経へと繋がっていきます
3つ目
☆体幹を鍛えます
全身運動で
全身の筋肉を使うので
体幹が
鍛えられるんです!
特に背筋に
効果があると言われています
4つ目
☆脳の活性化
ハイハイは手を使います
手を使う動作は
脳を活性化させるというのは
聞いた事があると思います!
それと同時に
はいはいで
行動範囲が広くなるので
より多くの刺激をうけるので
脳の発達にもつながります
5つ目
☆協応動作の基礎となります
ちょっと難しい
この協応動作とは
右手と左手
目と手
手と足というように
2つの力を
同時に使うことなんです
これがうまくいかないと
よく転んだり
姿勢を長く維持できない
などにつながるんです
5つのメリットをみたら
やっぱり
ハイハイは
たくさんした方がいい
のがわかりますよね♡
でもちょっと待って!
最近の赤ちゃんって
歩くの
早かったりしませんか?
『うちの子ハイハイ
あまりしなかったから
大丈夫かな?』
って心配になっちゃいますよね
『大丈夫です!』
これは
メリット!
たくさんしたらしただけ
いい効果が出るかもしれない
でも
ちょっとだから
身につかないというもの
ではありません!
赤ちゃんの成長は
個人差がありますよね!
ちゃんと身についているし
歩き始めてからだって
いろいろな動きで
カバーできます!
6歳までに
どれだけ経験させるかで
運動神経が
変わるっていいますよね!
というのも
うちの子は
長女も11ヶ月
次女は
10ヶ月なるかならないかで
歩き始めました!
でも
運動神経いいんです!
次女なんか
体の使い方が上手
『絶対ケガする!』って
いうところでも
不思議と怪我しない!
それに比べて・・・
3女は
1歳過ぎてから
歩き始めました
『まさかここで!』
というところで怪我します
そして、
手が出ない・・・
そんな
我が子の経験から
ハイハイは
沢山した方がいい説は
あまり気にしなくて
いいんじゃないかなぁ~って♡
生まれ持ったものや
その子の性格よって
変わるんじゃないかなぁって思っています!
もちろん
5つのメリットもある事を
頭の片隅に入れながら・・・
ハイハイは
あまりしなかったから
大丈夫かな?
なんて不安にならないで
『大丈夫!』
逆にまだ
歩かない心配って
不安にならなくて
『大丈夫!』
ハイハイの
メリット5つを思い出してください!
(でも発達が心配な事もあるので
心配なら受診してくださいね)
いろんな情報が溢れている
世の中
気になっちゃうけど
あまり振り回されず
育児を
楽しんでほしいなぁって思います♡
青梅市ベビーマッサージ
おくるみタッチケア教室
🍀クローバー🍀
【レッスンメニュー】
☆体験ベビーマッサージコース
お友達同士やパパと一緒に
1歳過ぎたけどベビーマッサージやってみたい!
ベビーマッサージってどんな感じなのか
やってみたい!そんな方におすすめ
詳細はこちら↓↓
https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12668453977.html
☆ベビーマッサージ3回コース
1番人気のコースです
3回で全身のベビーマッサージが覚えられます
ママへのハンドマッサージや足形アートなどの
特典付きです!
詳細はこちら↓↓
https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12667167364.html
☆初級ベビーマッサージ講座
ベビーマッサージだけではなく
ベビーマッサージの歴史や理論
赤ちゃんのお肌についても知りたい!
保育士さんや看護師さんのスキルアップにもオススメ
3時間で履歴書にも書けるディプロマ付き
詳細はこちら↓↓
https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12667998791.html