青梅市ベビーマッサージ

おくるみタッチケア教室

クローバーの西村美紀です

 

 

 

《三女にして初めてのパパ見知り》

 

image

 

パパ見知り始まって…

ママの抱っこじゃないとダメで…

困っちゃってます

 

パパ見知りって

パパに対して人見知りしているって

事なんですが

人見知りが始まるのは

個人差もありますが

5ヶ月から6ヶ月あたり

ママの疲れもピークに来て

パパの助けがほしい時ですよね

 

実は私も

3女の時に経験しました

 

お店に買い物に行った時

ちょっと

抱っこしてもらおうと思って

パパに抱っこすると

ギャー!

誘拐犯

 

言わんばかりに泣いてしまう始末

 

その泣き声にまた

ストレスがたまったり


当然、お風呂もダメ

寝かしつけもダメ

でも

長女、次女の時は

パパ見知りなかったんです

 

だから

3女の性格なのか

母乳育児のせいなのか?

(長女は混合次女は途中から完母)

3人目となると 

ま!1人くらいはしょうがない

パパ見知りかぁ〜って

少し余裕もありましたが


これが

1人目2人目の時だったら

なんで

パパじゃダメなの〜って

違った感情だったと思います

パパも我が子に

パパ見知りなんてされて

心が折れそうだったと

思いますがそんなパパの気持ちに

寄り添う余裕はありません

 

 (パパのベビーマッサージ体験の時の写真です!手前のテカテカの子がうちの子です)

 

そんな時

パパの

ベビーマッサージ体験会

参加しました

 

パパの手って当然ながら

ママの手より大きいので

しっかりフィットして 

とっても気持ちよさそう!

 

ママの手の時とは違った

心地よさ

大きくて安定感のある

パパの手も

赤ちゃんは大好きなんですね♡

 パパもなんだか楽しそう!

ビックリなのが

娘が泣かずにニコニコ♡

 

ベビーマッサージを通して

ふれあうって事の大切さを

実感しました

 

 

そこで思い出したんです!

 

長女の時は2ヶ月ほど

里帰りをしていました

 週末に来てくれた時は

必ず沐浴、おむつ交換、ミルクと

お世話をしてくれていて

 そのせいか

里帰りから帰っても

パパ見知りしなかったんです

image

一方で3女

里帰りはなく家にいました

でもパパは忙しくて

長女の時のような

ふれあいがほぼなっかったんです

そしたら、パパ見知りしました

 

偶然なのかもしれませんが

 

赤ちゃんって触れ合ったり

お世話された経験が多いほど

パパの事が大好きになって

パパ見知りもしなくなるのかなぁって!

 

触れ合うって

どれだけ大事なものなのか

実感しました

 

そして

私が参加したように

パパのベビーマッサージは

ふれあいにとても良かったんだって

わかりました

 

お家でのお世話だけでなく

 

ベビーマッサージも取り入れる事で

パパ見知りの軽減に

繋がったら・・・

 

 

 

私のお教室では

特にパパの

ベビーマッサージコースなどは

設定していないのあですが

ママと一緒にパパが気軽に

参加していただけたらなぁって

思っています

 

いきなり3回コースは

ハードルが高いと思うので

体験コースで

ママと一緒に来ていただくのが

おすすめです!

 

体験ベビーマッサージコースはこちらをクリック↓↓

https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12668453977.htm

 

 ママよりも赤ちゃんに

ふれあう事が少ないパパも

 

ベビーマッサージを通して

赤ちゃんの肌に触れて

コミュニケーションをとったり

赤ちゃんのかわいらしさを

再発見してもらいたいなぁって

思います

 

ベビーマッサージを通して

パパ見知りが少しでも軽減して

ママが楽になってくれたら

嬉しいです♡

 

 

 

5月6月レッスン開催日詳細

5月6月予約はこちらをクリック↑