青梅市ベビーマッサージ

おくるみタッチケア教室

クローバーの西村美紀です

 

《魅力的な保育園幼稚園のおもちゃたち》

 

保育参観やお誕生日会

今は行事も少なくなって

保護者が参加したり観たりする事が

減ってしまいましたよね

なかなか保育園幼稚園での

様子を見る事ができなくて

どんな遊びをしているか

わからなかったりします

 

私はお迎えがバスなので

ますます

知る機会が少ないんです

 

園庭なら置いてある遊具を見れば

どんな遊びをしているかなって

予想がつくけど

室内になると先生に聞いた話や

子どもが話した事を想像したり

するしかできなくて

ついつい

お友達関係の事の方が気になって

あまり

自分の子どもがどんなおもちゃを使って

どんな遊びをしているか

わからなかったりします

私は職業柄

娘の園に行く事があると

ついつい

どんなおもちゃがあって

どうしまわれていて

なーんてチェックしちゃったりするんですが

(小姑みたいですね笑)

 

でも普通はそんな事しませんよね

 

だから

意外とママ達が保育園や幼稚園にある

おもちゃを知らないんです

それってすごくもったいない!

 

保育園幼稚園に置いてあるおもちゃは

子ども達が沢山遊ぶおもちゃなので

いいおもちゃも沢山あるんです

 

子ども達のプレゼント選びに

園でのおもちゃが

ヒントになったりする事も…

 

保育園幼稚園での

おもちゃの中には

手作りの物も沢山あります

 

その中には昔からある物もあるのですが

壊れたり古くなったら

同じものを新しい物に作り直して

また使うんです

それって時代は関係なく子ども達に

人気って事ですよね!

 

それに子ども達の発達にあったおもちゃや

遊びが幾つにも発展していく

知育おもちゃと言われる物も沢山あります

 

そんなステキなおもちゃを

ママ達が知らないなんて残念すぎます

そんな想いから

少しでも保育園や幼稚園で

遊んでいる

手作りおもちゃを知ってもらおうと

ワークショップや販売

ママ&ベビーサークルあっぷっぷ~の中でも

伝えたりするようになりました

 

まだ

私がこういった事をする様になって

3年しかたっていませんが

少しずつ認知されてきて

昭島市の子育て講座のなかでも

おもちゃの回を担当させていただいたり

新聞にも掲載して頂けるように!

その時のブログはこちら下矢印

でも、まだまだ

 

もっとたくさんのママ達に

手作りおもちゃの魅力が届くように

頑張ろうって思っています♡

 

おもちゃの話をすると

ついつい長くなってしまうので

また次回に…

 

 

 

6月スタート第5期生募集下矢印下矢印