青梅市おくるみタッチケア
ベビーマッサージ教室クローバー
ママ&ベビーサークルあっぷっぷ〜主宰
西村美紀です!
ベビーマッサージの資格を取るまで
Part1
〈ベビーマッサージ教室の先生との出会い!〉
末っ子が3ヶ月の時にスキンケア教室に行来ました。その先生はベビーマッサージの資格も持っていてその先生との出会いが始まりでした。
娘の肌が気になっていたので、まずはスキンケア初級講座を受講しました。
そこでスキンケアの資格に興味が湧きそうですが

ベビーマッサージの資格のほうが気になり、ベビーマッサージ教室3回コースへも申し込んだのでした
パパのベビーマッサージ教室の回もあると聞きそれにも参加!
今思えば、始める前に結構その先生の教室へ通っていたなぁって思います

そしてようやく、受講を決意!
結構、決断まで長かった



娘もまだ、一歳になっていなかったのでのんびり取るつもりでした。特に先生から何ヶ月で取りましょうみたいな事も言われていなかったので。
さて、資格を取ろうと思った動機ですが前回、目指せベビーマッサージ講師!に書いた事が1番ですが、自宅で教室が出来るし、好きな時間に出来て、子ども達にも合わせて仕事出来るし、なんていい仕事
なーんて、甘い考えもありました
でも、先生もそんな感じの事を言っていたのも事実!


しかも、宣伝すれば、すぐにお客様は来る!なんて思ってたり

(先生もホームページみて結構来てくれてるって言ってたし
他にも仕事してるなんて知らなかった
)


人のせいにしてるわけではありません。
しっかり聞かなかった自分のせいだし、不思議に思わなかった感覚もわたしが悪い

その時の私に言ってあげたい

そんな簡単に集客できたらみんな苦労してないぞ!そんな甘い考えならやめなさーいって

(今はしっかりした思いでやっているのでご安心下さい
)

そんな甘い考えだったせいか、半年かけて資格をとりました!ちょうど娘が1歳になる頃に取れました

ながーいとお思いかもしれませんが、わたしは、もっとゆっくりでも良かったくらいだと思っています
(それにもいろいろ理由があり)
資格を取る期間は、それぞれで3ヶ月くらいで取る人や半年だったり、そこら辺は個人により違うのかなぁと思います!
私から資格取得したいと言う方がいたらこの辺の事はしっかりお伝えしたいと思っています。
インスタでは、資格取得講師はしないみたいな事をかきましたが、生徒をまったく取っていないわけではありません。それなりの覚悟の話をさせて頂いてそれでも取ると決めて下さった方には、私も本気で伝えますし資格取得講座します!
なんでこんなに厳しいか?
なんで資格取得講座の宣伝をしていないのか?
それにはまだまだ、いろいろな事があったからなのです

Part1での話を踏まえてPart2での話を見ていただけたらわかると思います!