「虫よけスプレー作り&日焼け止めのお話」講座の報告
5月17日(木)に開催しました。
虫刺されや日よけが気になる季節となったので、
早い時期に満員となりキャンセル待ちもあり、関心の高さがうかがえました。
日時:2018.05.17、10:00~11:50
講師:虫除けスプレー作り、田辺 文子
日焼け止めの話、吉田 美穂子
+保育ボランティアさん
参加者:会員7人、非会員1人
1歳以下のお子さんとご一緒に参加された方が多かったですが、
一人で遊びに行くようになったお子さんの虫刺され対策に、と
お母さんだけで参加された方もいらっしゃいました。
今回の参加者はご自身やご家族の肌が弱い方、
自然なものを生活に取り入れたいと思っている方などばかりで、
市販品の身体への影響を知りたい、 何も使わないようにしているが、それで良いのか?
等の疑問を持っていらしていました。
虫よけスプレー作りでは、一般的な虫よけ剤の身体への影響、
手作りスプレーの使い方、などの話をしてから、
実際に入れる精油の香りをかいで種類を選び、 各自がオリジナルスプレーを作りました。
その後、日焼け止めのお話では、
一般的な日焼け止めの成分や、選ぶ時の基準、
日焼け止め以外の日焼け対策などの話をさせていただきました。
参加者からは、
・念願の虫よけスプレーが作れてよかったです。
・今までより深く学べたので良かったです。
・虫よけスプレーは親も香りで癒されそうで、幸せアイテムになりました。
・虫よけのどの成分が良くないのかが知れて良かったです。
・日焼けは日常ならば防がない方法もあると聞いて安心しました。
・具体的に気をつけた方が良い化学物質を教えて頂いたり、 日焼けのメカニズムから教えて頂き納得できることが多かったです。
・選び方が分かって良かったです。
・同じものに関心のある方の話しや経験が聞けて良かったです。
・生活をもっと整えようと思いました。まずは早く寝ること!
といった感想を頂きました
参加してくださった皆様、保育ボランティアさん、ありがとうございました。
今後は、
6/21(木)おむつ外しのお話 (残席3名さま)
7/2(月)離乳食のお話
7/19(木)こんな時どうする!?子供の誤飲・窒息~もしもの時の対処法~
等を予定しています。
いずれも、場所は10:00~11:30、いなだ助産院集会室です。
お申し込み、お問い合わせは clover.inochi@gmail.com クローバーの会まで