{C9A06E76-2348-4F2E-BE0A-B6380C109FF4}

日時:3月7日(水)10:00~14:00(お弁当を食べて)
場所:いなだ助産院集会室
講師 :  細田恭子(ほそだやすこ)さん
 
成人された娘さん達の三姉妹の母。2000年より 帝王切開ママの会と誕生学のサイト「くもといっしょに」主宰http://withkumo.jimdo.com/
 ・誕生学アドバイザーとして学校などで「いのちのお話し」を伝えている
・帝王切開カウンセラーとして各地で「帝王切開ママの会」を開催
 ブログはこちら http://ameblo.jp/withkumo/  
・2013年夏、「ママのための帝王切開の本」共著にて出版
 
テーマ:『帝王切開出産ママの振り返り会 』
参加者:非会員1名、スタッフ2名
 

2013年5月に第1回目を開催して以来、今回でクローバーの会で行う帝王切開出産ママの振り返り会 』も第9回を迎えました。他病院で帝王切開で産んで、助産院で帝王切開のお産の振り返り会をする…不思議なご縁で繋がっている私たち。年齢も住んでいる地域も産んだ場所も全く違うのに、帝王切開で出産したという共通点だけで安心感や信頼感さえ芽生える不思議。
 
今回は当日キャンセルが出て参加者がお1人での開催となりましたが、その方は2年前も1度クローバー主催の帝王切開出産ママの振り返り会 』に参加された方でしたので、再会ムードの中、ゆったりと振り返っていただけました。
 
3才の上のお子さんを預けて1才1ヶ月の下のお子さんを連れて参加されていたのですが、前回の振り返り会でしっかりと帝王切開のお産を振り返り、受け止めた事で、2度目の出産を前向きに予定帝王切開で迎え、育児も楽しくやられているご様子で、講師も私たちスタッフも嬉しい報告を受けて、とても感慨深かったです。

・じっくり自分の話ができてよかったです。
・モヤモヤがなくなりました。
・自分と子供が、あの日どう頑張ったか考えられるようになりました。
とのご感想をいただきました。

細田さんからは、18年間の活動の中での色々なお話を聞かせていただきましたが、帝王切開は手術でもあるが、立派なお産である事。そして危険が伴うリスクある出産であるからこそ命がけでママも子供も頑張った事。もっと自分のお産や身体について勉強した方がいいし、お産にのぞむ前に、ぜひ帝王切開のバースプランも描いてみてほしい。以下は要望が多かった項目で、言い換えれば帝王切開ママの叶わなかった本音でもあると思います。医学的な処置はしてもらっても心が置いてけぼりになってしまわないように、できれば妊娠中に主治医に要望として伝えるだけでも違うと思います。

・手術中に手を握ってほしい
・どんな処置が行われるか実況中継してほしい
・手術中好きな音楽をかけてほしい
・産まれた赤ちゃんと最初に触れ合いたい
・帝王切開でも夫の立会いを許可してほしい
 

細田さん、参加者の皆さまありがとうございました☆
 
今後もクローバーの会では定期的に帝王切開出産ママの振り返り会を開催したいと思っています。初参加はもちろん!リピーターの方も歓迎いたします。次回は9月の予定です。

以上です☆