{CDD89CD4-F71E-480C-8AC2-8FB3C114915A}

日時:9月15日(金)10:00~14:00(お弁当を食べて)
場所:いなだ助産院集会室
講師 :  細田恭子(ほそだやすこ)さん
 
成人された娘さん達の三姉妹の母。2000年より 帝王切開ママの会と誕生学のサイト「くもといっしょに」主宰http://withkumo.jimdo.com/
 ・誕生学アドバイザーとして学校などで「いのちのお話し」を伝えている
・帝王切開カウンセラーとして各地で「帝王切開ママの会」を開催
 ブログはこちら http://ameblo.jp/withkumo/  
・2013年夏、「ママのための帝王切開の本」共著にて出版
 
テーマ:『帝王切開出産ママの振り返り会 』
参加者:会員1名、非会員2名、スタッフ2名
 

2013年5月に第1回目を開催して以来、今回でクローバーの会で行う帝王切開出産ママの振り返り会 』も第8回を迎えました。他病院で帝王切開で産んで、助産院で帝王切開のお産の振り返り会をする…不思議なご縁で繋がっている私たち。年齢も住んでいる地域も産んだ場所も全く違うのに、帝王切開で出産したという共通点だけで安心感や信頼感さえ芽生える不思議。 
 
今回はクローバーの会員さんの他に細田さんのくもといっしょにのサイトを長年見ていて参加する機会を楽しみにしていた方も2名参加して下さいました。帝王切開ママにとって出産体験を人に話すことはなかなかない機会。私も緊急帝王切開経験があるスタッフとして毎回参加させていただいて色々思うのですが、この振り返り会はお母さんたちが『やっと話せる!』場なのです。長年蓋をしていた気持ちを吐き出すこと、それを安心して聞いてくれるカウンセラーと同じ経験をした仲間がいるという環境は救いの場です。
 
今回の参加者の方より
・とにかく帝王切開の話を吐き出したかったので参加できて良かったです。
・参加して良かったと心から思っています。
・自分の出産体験をここまで包み隠さずに話し聞いてもらったのは初めてでした。
・自分が思っている以上にモヤモヤがあったことに気付けました。
・自分以外の切開のやり方を知ることができました。
・細田さんのお話の中で何に重点を置いて出産するかというのがとても印象的でした。
・帝王切開でもいいんだと思えた。
・出産方法のわだかまりが解けていくのを感じました。
・2人目が欲しいけど、以前の様になってしまうと怖い気持ちがあったのですが、情報をもらえて何か勇気が出ました。
・帝王切開でもバースプランを色々立てることができるんだと思ったら少しワクワクしてきた。
・病院側に自分の希望を色々伝えて良いのだと分かり、分からないことや希望を伝え納得した上で次の出産に臨もうと思いました。
…等の感想を頂きました。
 
細田さん、参加者の皆さまありがとうございました☆
 
今後もクローバーの会では定期的に帝王切開出産ママの振り返り会を開催したいと思っています。
 
 
妊活中や妊娠中の方にも機会があれば細田さんの帝王切開講座を聞きに行ってもらいたいです。直後会えなくても「ママのための帝王切開の本」を手にして欲しいと思います。帝王切開はお産の形ではあるが手術で受け身だという事。でも自分の身体にどんな順番でどんな処置が施されるか分かれば不安は軽減されるし、手術の立会いや産声録音、カンガルーケアなど帝王切開でもパースプランを立て医療者に伝えておくこともできるという事も皆さんに知って欲しいです。医療者と信頼関係を築いて、お産を受け身ではなく自分で作っていって欲しいと思いました。
以上です☆
{0A3595D5-84F4-4050-8480-BD5BA6789CBE}