遅くなりましたが3月6日のランチ会のご報告です。
日時:3月6日(日)12:00~15:30
場所:グループリビング『おでんせ中の島』食堂
参加者: 大人11人、子供11人、藤井先生とおでんせ住人の方
私たちスタッフも勿論、会員さんも藤井先生にはお世話になった方も多く、先生にお会いしたい!先生の新しい住居兼活動場所を拝見したい!とたくさんの方が集まって下さいました。
お子様だけでなく、ご自身のお母様も一緒に親子三代で参加してくださった方、おでんせ中の島の住人の方も参加され、赤ちゃんからご年配の方まで幅広い年代の集まるランチ会となりました。
まずは生協の果汁ジュースで乾杯☆
ちらし寿司、炊き込み御飯、コーンご飯、焼きおにぎり、けんちん汁、凍み大根と干し椎茸と鶏肉のうま煮、ラタトゥイユ、春雨サラダ、自家製パテとクラッカー、手前味噌ディップと胡瓜&人参スティック、小かぶの浅漬け、自家製の糠漬け、箱根の漬物、南部煎餅、手作りケーキ、手作りクッキー、りんご、オレンジなどなど美味しいものがたくさん!エビフライにそっくりな人参のフライは見た目のインパクトとヘルシーさで大人気!七輪持参で中庭で干し芋を焼いて振舞ってくれた親子もいました。今回はワインや焼酎のボトルの差し入れもあり、お酒も豊富で 話にも花が咲いて楽しい時間でした~。
途中、藤井先生とおでんせの住人の方で赤ずきんちゃんの人形劇を披露していただき感動しました!その人形劇は登場人物はお婆さん、赤ずきんちゃん、オオカミと三役なのに1つの人形で表現するというミラクルかつ大胆な手法で、観客を一点に集中させ飽きさせない素晴らしいものでした。
参加してくだっさった方、場所をお貸ししてくださった藤井先生、ありがとうございました☆
このような持ち寄りランチ会は8月にも夏休みバージョンで開催予定です。会場は次回も『おでんせ中の島』をお借りする予定です。お楽しみに~!
ちなみに写真は住居スペースの個室の写真です!素敵ですね。いなだ助産院と同じ設計士さんなので木のぬくもりを大切にした造り。中庭で土いじりできて、食堂で仲間と集って、でもしっかりプライベート空間もあって…親世代に勧めたいライフスタイルでしたよ。