{E2FAFECA-9ACD-4896-B832-A62D13A4B1C6:01}

大変遅くなりましたが、12月のお茶会のご報告です。
 
日時:12月14日(月)11:00~14:00
場所:いなだ助産院集会室
参加者: 大人16人、ケーキ食べる子供3人、
 
今年も12月のお茶会は一品持ち寄りクリスマスランチ会という趣向で開催しました。
当日まで誰が何を持ってくるのかわからない中、ちゃんと主食からデザートまで揃う豪華なランチ会となりました。今回はなんとスープ2種まで!心もお腹もあったまりました。
 
主食はたこ飯、赤飯、雑穀米おにぎり、里芋と玄米のおにぎり、小松菜とベーコンのペンネ、天然酵母のパン、紫芋と小豆の2色あんぱん、スープは春雨スープ、野菜スープ、おかずは里芋と大根の田楽、イカと玉ねぎのマリネ、茹で豚と温野菜、里芋のジェノベーゼ、じゃがいもともち粟のペペロンチーノ、浅漬け、赤蕪の甘酢漬け、ラフランス、トマトとバジルのスコーン、杏ジャムとチアシード入りカップデザート、ガトーショコラ、イチゴのデコレーションケーキとデザートも盛りだくさんでした。
 
いなだ助産院の新院長が挨拶にいらしてくれたり、おしゃべりサロンの常連さんなども参加してくださり大盛況の会となりました。
当日2名の方がクローバーの会に入会してくださったのも嬉しかったです。
念願のクリスマス会に4年越しに参加できて感激してくれた親子や、卒乳や離乳食について相談をしてくれた方や、母乳の出が良くなるお茶をプレゼントしてくれた方や、子供同士もおもちゃを貸しあったりして交流を深めていて、有意義な会になりました。
 
プレゼント交換も今年は赤鼻のトナカイの歌を皆で唄いながら回し、曲が終わったところで手にしていたものをもらって帰る事になったのですが、ドキドキして楽しかったです。
 
実は参加者の中でクリスマス会の後に胃腸の風邪にかかってしまい苦しんだ方が数名いらっしゃいました。会としては会員さまに交流して楽しんでいただく場なのに、胃腸炎を広める結果になってしまい大変残念に思っております。またこの事実を確認するのに時間がかかり、感染された方にはとても不安な時間を過ごさせてしまい大変申し訳なく思っております。今後、この様な事がないように、気をつけて参りたいと思います。
 

 

次回からの対策として、今考えられることは

 

*食べる前に手を洗う
*直箸で回さない
*調理方法を考える
*換気をする
*加湿をする
*体調が悪い時は参加を見合わせる
が挙げられています。他にもあるかもしれませんので、会員の皆さんと一緒に考えて参りたいと思います。

また、今回発症後の手当て法などを相談できる場があって心強かった、
との声も頂きましたので、次回のお茶会は予定を変更して、

緊急企画『こんな時どうする?お家で出来る手当て法』と題して手当て法のシェア会をしようと思います。
1月25日(月)10:00~12:00@いなだ助産院集会室
 
また、予定していた『手前味噌&調味料、品評会』は2月22日(月)のお茶会でやるつもりでいます。
皆様のご参加お待ちしております☆
 
以上です☆