春の七草には歌があります
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草」
邪気を払い、無病息災と招福を祈願する日とされています。1月7日の朝に食べると、無病息災で一年を過ごせるといいます。ちなみにすずなはかぶ、すずしろは大根のこと。
秋の七草もあります。
歌は『萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花』
山上憶良が万葉集で詠んでいますね。
秋の七草とは, ハギ、オバナ、クズ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ、ナデシコ
もちろん こちらは観賞目的で食べません(笑)