さて、三月から発注システムの今まで使用していなかった機能を本格的に稼動させることになりました。
ってこれ、かなり発注と検収がずっと複雑になるから、手をつけられなかったのですが
うちの新しいマネージャーは自分の評価をボーナスまでに上げたいがために、見切り発車になりました。
どんな不具合がでるか、とかまだ検証すらしていないのに、
「通常業務に与えるインパクトはない」としている。
んなわけあるか!よく分からない私でさえも、今の状態で懸案事項なら最低3つは挙げれる
かなり深刻なものをだ。
システムは人間を助けるためにあるのだというのが、私の信念ですが、
こんなに人間の手を使うシステムはシステムの介護といっても過言で無いと思う…。
そして、うちの業務メニューにないものを、無理やり仕事として
通常業務に組み入れるというが、そんなもの聞いていないし正式なメニューではない。
つまり、私たちは契約にない業務を押し付けられている
内容的にはシステムを使う(または使いたい)人間のアカウントをとる仕事だが、
メールでその内容をいただいて入力するより、本人がやったほうが実は早い。
上層部によると「2分で終わる」という、ならば本人にやらせろ。
そのシステムの登録から運用までをうちが面倒見なくてはいけない。
フォローアップも。
そんなん契約内容に入ってない。
「契約メニューに正式に入ってないので、いやだ」と言えばおそらく首切りか?
今までもそんな感じで何人も辞めたらしい。
新しいマネージャーは自分のいうことを聞かなければいくらで首を切るし、
自分の給料がいかに上がるかということだけ考えている。
マネージャーが入社してすぐに人事に直接出向き、
自分の給料が能力に対して少ないとクレームをつけたのは有名な話だ。
そしてどうやったら自分の給料が希望金額になるのか、問い詰めたのも有名な話。
そこまで自分かわいい人間が、チームのことなど考えるわけもなく、
自分がマネージャーになってこんなシステムを導入したとか、残業を減らしたとか
評価が上がることだけを頭に仕事している。
私たちはまるで使い捨てである。
今、ちょうど年度末を控え忙しい時期、この時期に導入なのも
ボーナスの査定があるからである。
いい加減にして欲しい。
残業が多いなら辞めてもらう、そういったマネージャー自身が
こんな業務インパクトを起こして残業を想定していないなら本当に馬鹿だ。
私はそんな彼女のために自分を壊してまで仕事する気はないので
悪いが残業は仕方ない場合はさせてもらう。
それで何か呼び出されて、気に食わないとやめさせられるならそれも仕方ない。
労働局やハローワークにもどうせ無駄だろうが訴えてみようか。
今からどんなことをログとっておけばいいか、よく知ってる人がいたら教えてください。
ってこれ、かなり発注と検収がずっと複雑になるから、手をつけられなかったのですが
うちの新しいマネージャーは自分の評価をボーナスまでに上げたいがために、見切り発車になりました。
どんな不具合がでるか、とかまだ検証すらしていないのに、
「通常業務に与えるインパクトはない」としている。
んなわけあるか!よく分からない私でさえも、今の状態で懸案事項なら最低3つは挙げれる
かなり深刻なものをだ。
システムは人間を助けるためにあるのだというのが、私の信念ですが、
こんなに人間の手を使うシステムはシステムの介護といっても過言で無いと思う…。
そして、うちの業務メニューにないものを、無理やり仕事として
通常業務に組み入れるというが、そんなもの聞いていないし正式なメニューではない。
つまり、私たちは契約にない業務を押し付けられている
内容的にはシステムを使う(または使いたい)人間のアカウントをとる仕事だが、
メールでその内容をいただいて入力するより、本人がやったほうが実は早い。
上層部によると「2分で終わる」という、ならば本人にやらせろ。
そのシステムの登録から運用までをうちが面倒見なくてはいけない。
フォローアップも。
そんなん契約内容に入ってない。
「契約メニューに正式に入ってないので、いやだ」と言えばおそらく首切りか?
今までもそんな感じで何人も辞めたらしい。
新しいマネージャーは自分のいうことを聞かなければいくらで首を切るし、
自分の給料がいかに上がるかということだけ考えている。
マネージャーが入社してすぐに人事に直接出向き、
自分の給料が能力に対して少ないとクレームをつけたのは有名な話だ。
そしてどうやったら自分の給料が希望金額になるのか、問い詰めたのも有名な話。
そこまで自分かわいい人間が、チームのことなど考えるわけもなく、
自分がマネージャーになってこんなシステムを導入したとか、残業を減らしたとか
評価が上がることだけを頭に仕事している。
私たちはまるで使い捨てである。
今、ちょうど年度末を控え忙しい時期、この時期に導入なのも
ボーナスの査定があるからである。
いい加減にして欲しい。
残業が多いなら辞めてもらう、そういったマネージャー自身が
こんな業務インパクトを起こして残業を想定していないなら本当に馬鹿だ。
私はそんな彼女のために自分を壊してまで仕事する気はないので
悪いが残業は仕方ない場合はさせてもらう。
それで何か呼び出されて、気に食わないとやめさせられるならそれも仕方ない。
労働局やハローワークにもどうせ無駄だろうが訴えてみようか。
今からどんなことをログとっておけばいいか、よく知ってる人がいたら教えてください。