その昔、日本でも立春を正月としていたことがあるそうな。
ということは、今日は大晦日ですね。
昨日も物凄く暖かくて、今日もそうですけど、本当に初春という言葉がぴったりだと思います。
毎日便利になった分、時間に追われているような生活で、
四季の移り変わりには鈍感になって、食卓も旬があってないような感じになっていますし、
どうにもそういうセンサーが退化してきてるように思えます。
唯一太陽暦で着物の衣替えをするときが一番四季を感じるかなぁ。
私にはバレンタインとかイベントごとに関心がないというか、
出来る余裕がないので余計そうなのかもしれません。
お雛様飾ったり、そういう余裕が欲しいですね。
毎日仕事に行って、くたびれて帰ってきてお風呂に入って寝るのが精一杯じゃ
とてもそんな心の余裕とかないですもん。
職場の方々を見ていると感じるのが、
経済的に余裕があって、とりあえず働いているという方と
切羽詰って働いている方って全然違いますね。
私は断然後者ですが、前者の方は本当にマイペース。
別にのんびりやって首になってもいいや~なんですよね。
いつでも辞められるっていうのが余裕となって現れるという、羨ましい限りです。
経済的余裕は心の余裕もつくるのかな、これは体感ですけど。
皆がそうじゃないかも知れませんが。
明日は昔の新年。
折れてしまった心をしゃんとして、頑張って生きたいと思います。
ということは、今日は大晦日ですね。
昨日も物凄く暖かくて、今日もそうですけど、本当に初春という言葉がぴったりだと思います。
毎日便利になった分、時間に追われているような生活で、
四季の移り変わりには鈍感になって、食卓も旬があってないような感じになっていますし、
どうにもそういうセンサーが退化してきてるように思えます。
唯一太陽暦で着物の衣替えをするときが一番四季を感じるかなぁ。
私にはバレンタインとかイベントごとに関心がないというか、
出来る余裕がないので余計そうなのかもしれません。
お雛様飾ったり、そういう余裕が欲しいですね。
毎日仕事に行って、くたびれて帰ってきてお風呂に入って寝るのが精一杯じゃ
とてもそんな心の余裕とかないですもん。
職場の方々を見ていると感じるのが、
経済的に余裕があって、とりあえず働いているという方と
切羽詰って働いている方って全然違いますね。
私は断然後者ですが、前者の方は本当にマイペース。
別にのんびりやって首になってもいいや~なんですよね。
いつでも辞められるっていうのが余裕となって現れるという、羨ましい限りです。
経済的余裕は心の余裕もつくるのかな、これは体感ですけど。
皆がそうじゃないかも知れませんが。
明日は昔の新年。
折れてしまった心をしゃんとして、頑張って生きたいと思います。