まだ終わってなかった、

千葉ぐるり旅

つづき

旅も終盤。

犬吠埼灯台

「エレベーターはありません。階段は99段です」

の看板。

階段の途中で挫折した人がいっぱいいたのかしら。

もちろん私たちもその一人です(笑)

ひとりでもまめにがんばるブログ


なので、灯台の裏側の海に面した歩道を歩きます。

ひとりでもまめにがんばるブログ


犬吠埼

房総半島最東端ですね~。

ひとりでもまめにがんばるブログ


さて、お土産物屋さんに入ると

ぬれ煎餅発見。

ひとりでもまめにがんばるブログ


そっか、数年前に流行ったの思い出した。

銚子電鉄の事。

ひとりでもまめにがんばるブログ


銚子電鉄:
運転資金の不足を生じ、2006年11月には鉄道車両の法定検査が行えないという事態に陥った。
同社は11月15日、ウェブページ上で「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」
という文章を掲載して、ぬれ煎餅の購入(後述)などによる支援を呼び掛けた。
この件は2ちゃんねるなどの電子掲示板や、個人の設置したブログなどのウェブサイトを
通じて大きな話題となり、マスメディアによる報道も手伝って、支援をしようという人々
からぬれ煎餅の注文が殺到した。
_Wikipediaから抜粋




犬吠埼を後にして、帰路につきました。

その途中でコンビニによったのですが、

遠くに単線の線路と小さい駅があり、

なぜか、カメラを持った人達が立っていました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


気になったので、近寄ってよく見てみると、

偶然にもそこは銚子電鉄「犬吠」の前でした。

しかもちょうど電車が入ってきました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


なんと、桃鉄(桃太郎電鉄ってゲームね)のラッピング電車

これを狙っていたのかしら、先ほどの「鉄」の皆さんは。

ひとりでもまめにがんばるブログ


後で調べてみたら、

経営難にある銚子電鉄において、2007年4月26日よりラッピング車両の運行が開始された。
車両は3年間運行される予定だったが、2010年4月8日に継続実施が発表されている。
『12』においての「潮風のんびり銚子電鉄レース」というイベントゲームを導入した
のが桃鉄と銚子電鉄の関係の始まりで、経営難にあっても地道な努力を続ける銚子電鉄側に
ハドソンが賛同する形となり、千葉テレビ放送ではハドソン提供の「桃太郎電鉄天気予報」
が放送されたことがあった。また、この一環で同年8月4日に本シリーズの貧乏神と
イヌ・サル・キジを組み合わせた3体の石像「しあわせ三像」が同社線の
3駅(犬吠駅、仲ノ町駅、笠上黒生駅)に設置された。
_Wikipediaから抜粋



とのこと。

もう数年経っているのに、まだ、こうしてマニアが来ているのは

すごいことだわ。

最後にレアな電車が見られてよかった~。

なんか桃鉄やりたくなってきたわ。


さぁ、銚子大橋を超えて、帰ります。

ひとりでもまめにがんばるブログ


お疲れまでした。

ひとりでもまめにがんばるブログ





おうちに帰ってからのおみやげ

銚子電鉄のぬれ煎

ひとりでもまめにがんばるブログ


ヒゲタ醤油の醤油

ひとりでもまめにがんばるブログ


そして、途中のSAで買った、

房総サイダー 梨風味とびわ風味

ひとりでもまめにがんばるブログ


無果汁なのでほんと風味だけって感じかな。

$ひとりでもまめにがんばるブログ


そして、ぶどう狩りのぶどうたち。

$ひとりでもまめにがんばるブログ


これで千葉ぐるり旅は終わりです。




ぶどうたちだけ画像が多いので後でそっと載せます。




人気ブログランキングへ
↑ランチブログの人気ブログランキングに参加してます

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
↑東京食べ歩きのにほんブログ村のランキングに参加してます

ペタしてね