何が一番大切なのか? | official blog『   』

official blog『   』

ツマラナイ日常の空白に‥‥‥‥

(個人的な見解、意見が含まれていますので、ご了承ください。)



皆さん大丈夫でしょうか?
連絡取れた人も居ますが、全員とは連絡取れているわけではないので、一応報告として無事を宣言します。

直接連絡取っていなくても、ボイスやツイッターで無事を確認できた人がいるので、少し安心しました。



地震のあった日から休みなく、今までとほぼ同じ日常をおくっています。
回収や配達で町を走り回ってます。
そして、違和感を感じました。

ガソリンスタンドに並ぶ車の列。
スーパーの混雑。

落ち着こう!!
色んな立場の人がいるから、一概には言えないけど、うちらは応援する側だよ!!

余震などもあり、まだ気を抜けません。
被災地の人はもちろん、自分達も同じです。
しかし、食べるものには困らないでしょ??
ガソリンだって、急用があって絶対行かなきゃいけない用事でもあるの?
不安な気持ちも分からなくもないからこそ、落ち着いて!!と言いたい。
本当に正直に言えば、ムカついてしまった。
本当に困ってんのかよっ


各国の応援メッセージなどを見て胸が熱くなりました。
海外からのメッセージを覆すかのような目の前の光景に失望し、嫌悪感すら覚えました。

しかし、上司と話して俺が落ち着けてないなと。
「まだ現実味が無い人が大半なんだよ。
少しでも余裕を持つことができたら、ちゃんと気付いていくから。
だから、見損なうなよ」

もし俺みたいに感じる人がいたら、今は自分ができることをしっかりやって、継続していきましょう。
節電や募金は、強制や抑圧になってはダメだから。
人それぞれの考え方があって、やり方がある。
どれが正しくて、どれが間違いなんて、誰にも決められない。


うちの店は、ほぼ通常営業をしています。
もちろん電気も使いますし、ガソリンも使います。
じゃあそれは悪いことですか?
「強要」 ではなくて「協力」をっ!

すでに気付いているひとは、気付くきっかけを提供できるなら、それが一番良いと思います。
mixiやツイッターで、色々な情報を掲載してくれてる人には感動しました。
行動力!!



そして、話しは変わりますが、予定していた16日の「Take 5」のライブですが、出演をまだ保留させていただいてます。
ギリギリまでメンバーで話し合っています。5人がなるべく納得できる答えを見出だす為ということをご理解ください。



ライブハウスの趣旨としては
「日常を取り戻す」

オーナーさんが阪神の時の被災者だったそうです。
「他の地域の人の応援が、すごく心強かったこともあり、今自分達が元気になり、改めて皆で応援しようよっ!」

被災者ではない人達の想いや、祈りは、決して無駄ではないと思います。
「まずは自分達のモチベーションをあげていこう!」

自分達が出なくても、ライブは行われます。
しかし、ライブハウスを責めないでください。
やり方は色々あると思いますが、被災地の方々を想う気持ちは同じだと思うので。

募金や節電も大事ですが、被災地の方々がおもいっきり頼れるくらい、自分達は笑顔で両手を広げていられたらなと思います。


自分は、元気くらいしか取り柄がありません。
でも、それで一人でも多くの人の不安を拭えるなら、いつでも話を聞いて、元気のお裾分けをしたいと思います。


そして、まだ出演は決まってませんが出演することになったとき、これを読んでくれている人の中でライブに来ていただける予定の方々には、くれぐれも無理はしないように!
少しでも、不安や危険だと感じたら、気持ちだけ会場に送ってください。
僕たちは皆さんの事を想い、そして何よりも強い日本人を信じ、被災地の方々へのエールを贈りたいと思います。




色々言葉が足らない部分もあるかもしれません。
誤解されることもあるかもしれませんが、今の自分の精一杯の気持ちです。



以上、長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。