はまらっせん「どうぞ誰でもおはいりください」 | 「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!
いつも芽吹きの会の活動にご賛同・ご協力いただきましてありがとうございます。




2013福島Kidsどろんこプロジェクト



ご協力の輪がどんどん広がっています!




本当に感謝です!!ありがとうございます。




タイトルの「はまらっせん」とは




ドイツ語です。


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


うそですべーっだ!





陸前高田市の方言で「どうぞ誰でもお入りください」



という意味だそうです。






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!





これは仮設住宅で暮らす年配の方が




高台に住むようになって、坂道が辛く




外出しづらくなることで、身体が動かなくなったり




コミュニケーションが取れず、将来を悲観して




自殺や孤独死を防止するために作られた




コミュニティー農園です。





詳しくはこちら


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




今日は、みなさまからお預かりしている、支援金の使い道についてお話させてください。



本当にたくさんのご協力をいただいています。







このお金は、できるだけ福島母子と東北のために使いたいと



実行委員一同強く考えています。



そして、このプロジェクトで一番大きなお金の動く交通費は



陸前高田市で被災したバス会社さんにお願いしました。



津波で営業所は流されましたが、バスは高台へ避難できました。



そして、食事で使うお野菜の一部は、「はまらっせん農園」のお野菜をご提供いただいています。


もちろん線量等は測定し、安心・安全なものです。



他にも、ご当地グルメを使って、あんなことや、こんなことをしたり





宮城のママが発起人で、宮城のデザイナーさんがデザインして、宮城の工場で作って




経費を除いた売り上げのすべては、東北のママたちに還元されるTシャツを



スタッフTシャツとして使わせていただいたり・・・・





どうしても、こちらで賄わなければいけないものは





本当にたくさんの企業さんや店舗さんからのご厚意で提供してくださったり、





1円でも安いお店を探し歩いたり。





大切に、大切に使わせていただいています。










「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「役に立てることがうれしい」



そう言ってくださっているそうです。




ありがたいです。


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!







おいしいお野菜、楽しみにしていてくださいね~






芽吹きの会のFBページで「いいね!」

をしていただけると、お知らせの更新をご覧いただけます♪

https://www.facebook.com/mebuki.touhoku/app_329727787075861







たくさんの方にご協力いただいています。


ブログ・FBページ・ツイッターなどでご紹介させていただいています。
匿名を希望される方はご一報くださいませ。


ご支援者様一覧はこちらから



活動資金のご寄付の詳細はこちらです。




みなさまのご協力をお願い申し上げます。