本日気仙沼の大島へ向けて第一便が出発しました。
みんなの想いがギュギュっと詰まった5箱のダンボール。
みなさんの想いを詰めて詰めて詰め込んだら
ものすご~く重たいダンボール・・・・
三階からふうふう言いながら運びました
あったかい気持ちの【宝の箱】です。
流通もほぼ正常なようで、予定通り順調にいけば、明日には届くそうです。
第一便の【芽吹き箱】には
「一番足りない」と要望のあったLサイズのオムツを中心に
Lサイズのオムツ 441枚
ビッグサイズのオムツ 194枚
オムツライナー 38枚
おしりふき 21個
ベビーフード 40食
ドリンク 18本
ミルク 8缶
ベビー石鹸 5個
を送りました。
(そして、送った後にお手紙を入れ忘れたことに気づきました)
第二便の出発を待つオムツたち。
いってらっしゃい!!
お腹いっぱいにしてあげてね♪
そして、ブログを見てくださった方がわざわざ郵送で送ってくださいました。
素敵なポストカードと一緒に(オムツはダンボールに収めちゃいました)
今までは間に人を介しての連絡でしたが、昨日大島のママと直接お話をさせていただきました。
私たちの想像以上にとても切迫した状態です。
避難所での格差は大きく、自宅が流されているかいないかでの差別もあり
物資の支給は自宅が流されている人が優先。
半壊であろうが、自宅が残っている人は後回し、運よく残ればもらえるそうです。
そして、義援金も満額はもらえないとのこと・・・・
一階全部が流れた家でも、建っていれば【半壊】・・・・
物資の配送もストップしていて、「今倉庫にあるもので終わりです」と言われたそうです。
Lサイズのオムツはとっくに在庫切れで、必要としている子には
「Mしかないから」とMサイズのオムツを履かされているそうです。
たかが1サイズ
それでも、オムツは微妙なサイズの違いで漏れもするし、キツ過ぎてかぶれちゃったりもするんです。
水もじゃぶじゃぶ使えて、着替えもたくさんあるならまだ対応もできるでしょうが
なんとか最近水が使えるようになった地域です。
今までのご苦労を思うと胸が痛いです。
たくさん必要としている物資の、ほんの一部分しかお手伝いできませんが
こうしてお会いできたのも何かのご縁ですので
これからみつに連絡を取り合い、みなさまにも状況を知っていただけたらと思います。
必要な物は日々変わってきます。
「買にいこう!」と思っていらっしゃる方は、お買い物の前にここでの情報をご確認いただけたらと思います。
Lサイズのテープのオムツ
ベビー用のボディーソープ
ベビー飲料(お茶・ジュース)
が不足しています。
みなさまのご協力をお願いいたします。